via text - ここをクリックして引用元(テキスト)を入力(省略可) / site.to.link.com - ここをクリックして引用元を入力(省略可)
画像: 6月29日(木)「メイドインカンサイ」
食品サンプル専門店「デザインポケット」さんをご紹介!

「デザインポケット」さんは…

大阪市中央区の千日前道具屋筋商店街で
食品サンプル制作体験、オーダーメイド制作、お土産などの雑貨販売行う会社。

画像1: 「デザインポケット」さんは…

今回は代表取締役の倉橋幸子さんにお話を伺いましたが…
とても朗らかでパワーと元気をもらえる方でした!

そして…食品サンプルがとっても美味しそう!(笑)

画像2: 「デザインポケット」さんは…

食品サンプルって、日本にしか無い!?

食品サンプルとは、実は日本独自の文化で、しかも発祥は大阪。
発明されたとされるのは大正末期から昭和初期頃と言われています。

当時食品サンプルは食品模型や料理模型と呼ばれ、
本格的な事業化はされていませんでしたが、
岩崎瀧三さんが、昭和7年、岩崎製作所を大阪で創業し、ビジネス化。
まだ写真も高価な時代、ロウと寒天を使って作る食品サンプルは
飲食店の店頭を飾り、大きく広まっていったそうです。

食品サンプルをグルーバルスタンダードに!

倉橋さんの目標は「食品サンプルをグローバルスタンダードにすること」
お土産ものなどでも喜ばれ、外国人観光客の方にも大人気の「食品サンプル」。

画像1: 食品サンプルをグルーバルスタンダードに!

でも実際は空港で捨てられてしまっていることが多いそうです。
え、なぜ!?こんなに素晴らしく精巧な食品サンプルが!?(驚愕)
真相はradikoで!

「株式会社 デザインポケット」さんの場所は、
大阪市中央区にある千日前道具屋筋商店街 北入り口を入ってすぐ。
大きなマンガ肉と、カレーのスプーンが目印です。

画像2: 食品サンプルをグルーバルスタンダードに!

営業時間は午前10時から午後6時。
食品サンプルの制作体験は毎日6回開催されていて、
午前11時から1時間区切りで受付されています。
最終受付は午後4時です。(時間帯によっては予約した方がいいそう!)

画像3: 食品サンプルをグルーバルスタンダードに!

今日からアンブレラマーカーの販売もスタート!
雨の多いこの季節、ぜひチェックしてください♪
オンエア前に、おしずはお店にお邪魔してGETしていました★

画像4: 食品サンプルをグルーバルスタンダードに!

オンラインショップも充実していますので、
ぜひ「デザインポケット」と検索してみてくださいね★

This article is a sponsored article by
''.