「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、

2030年までに解決するための17の国際目標のこと。

『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、

関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に、考えています

毎週火曜日のプレゼント

サラヤさんからのプレゼントは・・・SDGsに貢献している商品

  1. 環境に配慮した「ヤシノミ洗剤」
  2. 健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
  3. 衛生に配慮した「アルソフト 携帯用 手指消毒ローション」

…をセットにした「サラヤ3点セット」を3名様に

夏休み間近!

子ども達はどんな想い出を作るんでしょうか?

レジャー予約サイト「アソビュー!」が、

「夏休みの自由研究」に関する調査を実施しました。

小学生が選ぶ夏休みの自由研究テーマで多いのは

3位「化学・科学実験」(高学年では2位)

2位「生物観察」

1位…2年連続で「ものづくり・図画工作」(低学年から高学年まで全学年で1位を獲得)

作る内容は「貯金箱」が最も多く、おもちゃやミニチュア作り、

家具や小物のDIYなどなど

画像: 夏休み間近!

「環境・SDGs」や「歴史・歴史文化」は、生活科から理科と社会に分かれる

3年生以降、関心を持って取り組む小学生が多いようです。

ところで、この「夏休みの自由研究」

「全て子ども自身で取り組む」家庭は11.7%と約1割程度、

大人がサポートしたり一緒に取り組んだりする…という家庭が約9割。

大人がサポートする内容は、

1位「テーマや実施方法の相談に乗る」(33.0%)、

2位「実施にあたり、どこかに連れて行く・材料の調達などサポートをする」(30.8%)

3位「テーマ決めから相談し、実施までともに取り組む」(24.5%)

どこまで介入して良いか…と悩む声や、

「本人のやる気」を持続させる方法など、多くの家庭で、子ども自身だけでなく、

親も頭を悩ませながら自由研究に取り組んでいるようです。

SDGs が解決を目指している課題に目を向けてみるのもいいかもしれません。

たとえば

『目標3 すべての人に健康と福祉を』

…熱中症対策、夏バテ予防の食事の研究とか?

『目標7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに』

…グリーンカーテンなど冷房の効率を上げるような工夫と研究とか?

『目標11 住み続けられるまちづくりを』

…文化・自然遺産について調べたり、旅先で伝統文化や文化遺産に触れたり

      自分の住む地域の防災問題を調べたり…?

『目標14 海の豊かさを守ろう』

『目標15 陸の豊かさも守ろう』

…海洋汚染

野生生物や外来種についてなどなど

夏休みは子どもと触れ合う時間が増えます。SDGsについても一緒に考えてみましょう

“ECO

“ECO

This article is a sponsored article by
''.