この時間は、『SARAYA FLAP』。谷口キヨコがお伝えします。
「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、
2030年までに解決するための17の国際目標のこと。
『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、
関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に、考えていきましょう
毎週火曜日のプレゼント
- 環境に配慮した「ヤシノミ洗剤」
- 健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
- 衛生に配慮した「アルソフト 携帯用 手指消毒ローション」
…をセットにした「サラヤ3点セット」を3名様に
「GLOBAL GOALS DAY」
この日を含む毎年9月末の約1週間、SDGsの推進と達成に向けて、
意識を高め、行動を喚起するイベントが世界中で開催されています。
日本では、国内最大級のSDGsイベント
「HAPPY EARTH FESTA 2023」が、
9月19日(火)~25日(月)の7日間、
東京・横浜・大阪・沖縄の4都府県で開催されます。

「HAPPY EARTH FESTA」は、SDGs達成目標の2030年、
さらに、様々な課題を抱える2050年まで、継続開催することを目標にしています。
キービジュアルとなるのは、Z世代15歳の歌手「Rainy。」
アニメ『名探偵コナン ゼロの日常』エンディング主題歌「Find the truth」でデビュー。
8月リリースのシングル「…and Rescue Me」で、
現在、『名探偵コナン』エンディングテーマを担当中。
Rainy。が小学3年生の時、学校に行けずに、
水汲みのタメに何往復もする同年代の子どもの存在を知り、
世界には私の「当たり前」が存在しない生活がある…という事実を知ったそうです。
さらに、こんな風に語っています。
学校でSDGsを学び、この言葉が身近にあるにもかかわらず、
”何か人の役に立つことをしたい”と思っているけど、
具体的に何をすべきかを見つけられずに、今に至った。
『一緒に学び、一緒に考え、一緒に小さくても一歩踏み出す。』
そんな存在になれるように、動き出したいと思います。
1965年生まれのバブル世代は2030年に65歳、2050年に95歳。
2000年生まれのZ世代は2030年に30歳、2050年に50歳。
幸せな未来を、誰もが描ける社会にするために、
「次の世代に繋いでいく取り組み」を行っていきたいですね。
「HAPPY EARTH FESTA」大阪では、9月26日(火)13:00~
あべのハルカス近鉄本店・周辺、および、ターミナルの歩道橋の
「清掃活動」を通して、環境・ゴミの問題をアピールします。
また、あべのハルカス近鉄本店では、
9月20日(水)から大阪芸術大学とコラボ。
9月30日(土)からは、近畿大学・文芸学部・芸術学科の学生とコラボして
企画が展開されます。
もうひとつ、大阪・心斎橋エリアに位置する「心斎橋PARCO」と、
ラグジュアリー・ライフスタイルホテル「W大阪」、「大丸心斎橋店」が合同で、SDGsな取組みを行っています。
明日、9月13日(水)から、大丸心斎橋店の本館屋上で採れた
「心斎橋のはちみつ」を使用したオリジナルコラボメニューが、
5つの店舗で、期間限定で登場します。たとえば… (写真別頁参照)
1)ミートソースと炙りカマンベールチーズと心斎橋のはちみつパスタ

2) 心斎橋のはちみつと檸檬クレープ

3)心斎橋のはちみつスカッシュ

4)はちみつクリームチーズ&ティータイムハイボール(水割り)セット など

「都市養蜂」は、近年パリなど世界中で盛んに行われています。
街にミツバチが行き交うことで生態系が循環し、生き物の繋がりができたり、
緑化にも貢献するので、「陸の豊かさも守ろう」という目標にも繋がる…
と注目されています。
大丸心斎橋店が2021年に立ち上げた「心斎橋はちみつプロジェクト」。
屋上からは、約20万匹のミツバチが飛び立ち、
半径3km圏内の花々から蜜を集めてきているそうです。