この時間は、『SARAYA FLAP』。谷口キヨコがお伝えします。

「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、

2030年までに解決するための17の国際目標のこと。

『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、

関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に、考えていきましょう

毎週火曜日のプレゼント

今日も、サラヤさんからのプレゼントは・・・SDGsに貢献している商品

  1. 環境に配慮した「ヤシノミ洗剤」
  2. 健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
  3. 衛生に配慮した「アルソフト 携帯用 手指消毒ローション」

…をセットにした「サラヤ3点セット」を3名様に

「SDGs週間」

今日9月19日(火)から「SDGs週間」が始まりました。

「楽天インサイト」が行った、「SDGsに関する調査」によりますと

「SDGs」の国内での認知率は87.1%で、

前回の調査から36ポイント以上も上昇しています。

「SDGs」の「S=サステナブル/サステナビリティ」に関連する

言葉の認知を聞いたところ、1位は「ふるさと納税」

以降「フードロス(食品ロス)」「気候変動」「ジェンダー平等」が続いています。

「ふるさと納税」の認知度の高まりの理由として、

返礼品にSDGsの考えが浸透しつつあることが挙げられます。

寄付を仲介する「ポータルサイト」も沢山ありますが、

廃棄物を生かしたり、食品ロスの削減を意識しする返礼品が次々と登場。

返礼品の提供事業者に対し「環境保全活動」などを求める自治体も出ています。

**「ふるさと納税」のサイトのひとつ「さとふる」をみてみますと

返礼品リストの中には…

※フードロス/廃棄食材活用

※サスティナブル/リサイクル

※障がい者就労支援/バリアフリー などのカテゴリーがあります。

もうひとつ、認知度が高まったSDGs関連の言葉は「エシカル消費」

20代男女の認知率が50%以上と高いそうです。

「エシカル消費」とは、消費者それぞれが、

地域の活性化や、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のこと。

人や社会に配慮された商品を見つけて、選んで購入することで、

より多くの人が持続可能な生活を送れるようになります。

チョコレートや、衣類の材料となるコットン(綿)など、

私たちの身の周りにある食品や製品には、原材料が作られ、加工され、

私たちの手元に届くまでにたくさんの人が関わっています。

原材料の多くを生産する発展途上国には、安い賃金で働いているため

十分に生活することができず、貧困に苦しむ人たちがいます。

その中には、労働者として働き、学校に通えない子どもが多くいます。

商品やサービスの裏に隠されたストーリーに、思いを巡らせてみませんか?

私たち一人一人が、社会的な課題に気付き、日々のお買物を通して、

その課題の解決のために、自分は何ができるのかを考えてみること…

これが、「エシカル消費」の第一歩です。

“ECO

“ECO

This article is a sponsored article by
''.