この時間は、『SARAYA FLAP』。谷口キヨコがお伝えします。

「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、

2030年までに解決するための17の国際目標のこと。

『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、

関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に、考えていきましょう

毎週火曜日のプレゼント

今日も、サラヤさんからのプレゼントは・・・SDGsに貢献している商品

  1. 環境に配慮した「ヤシノミ洗剤」
  2. 健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
  3. 衛生に配慮した「アルソフト手指消毒ローション」

…をセットにした「サラヤ3点セット」を3名様に

fmosaka.net → LOVE FLAPのメールフォームからエントリーして下さい

「スポーツ」がSDGsに貢献できること…

きのうは「スポーツの日」で祝日でしたが…

1964年(昭和39年)に、

東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」と定め、

「体育の日」は、1966年から施行されました。

その後、2020年(令和2年)に「スポーツの日」という名称になって、今年で4回目。

スポーツをやってる人を評価(自慢)するとき…プロになった方は勿論

「オリンピックに出た」「インターハイに出た」「甲子園に出た」「花園に出た」

「国体に出た」など、様々な表現で尊敬しますが…

「国体」は、ざっくりに言うと、各都道府県のオールスター軍団が優勝を争う大会

ちなみに、2024年…来年開催される「国民体育大会」佐賀県大会から、

名称が「国民スポーツ大会」に変わります。

「国体」の愛称で根付いていましたが。

日本で長く続いた“体育”の文化はの意味合いが強かった。

ということで、本来のスポーツが持つ休養する、楽しむ、遊ぶという、

イメージ転換を図る目的があるそうです。

スポーツは、言葉が通じなくても、一緒に盛り上がったり、悲しんだり、

感情を共有できます。そこには、人種も男女も経済的格差も関係ありません。

だからこそ、人々はスポーツ選手を一生懸命応援し、

同じ人やチーム、スポーツを応援するだけで一体感も生まれていきます。

そんなスポーツの力を活用することで、

●スポーツは、寛容性と尊厳を促進します。

 対戦相手やチームをリスペクトするということは、

「人や国の不平等なくそう」というSDGs10番目の目標達成に貢献できます。

組織としては、文部科学省の下にあって、いまの長官はハンマー投げの室伏さん

「スポーツ庁」が訴えていること

「スポーツ」がSDGsに貢献できること…考えてみましょう。

●スポーツは、開発や平和に寄与できます

 開発途上国で、大きな大会を開催することで、

 インフラを整えたり、雇用を生み出すことができます。

 これは、「働きがいも経済成長も」という8番目の目標達成に貢献できます。

 2022年のW杯カタール大会では、ローマ法王が

紛争が続いている「パレスチナ自治区ガザ地区」や「ウクライナ」での争いを

休戦するよう呼びかけました。

 これは、「平和と公正を全ての人に」という16番目の目標達成に貢献できます。

●スポーツは、社会的包摂という目標へ貢献できます。

 社会的包摂とは、社会全体を包み込むこと…

つまり誰も排除されず、全員が社会に参画する機会を持つことを意味します。

この考えは、SDGsが大切にしている「誰一人取り残さない」という

理念そのものです。

●スポーツは、健康、教育、女性や若者、個人やコミュニティの能力強化に寄与します

 すべての人々に、公平で、質の高い教育を提供し、生涯学習の機会をつくる…目標4

あらゆる年齢の全ての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する…目標3

ジェンダーの平等を達成し、

すべての女性(女性の子どもたち)のエンパワーメント=

「力をつけ」「自信を与え」、もともと持っている能力を十分に引き出せる環境を

整えていく…目標5   

このように見ていくとスポーツの力ってすごいですね

“ECO

“ECO

This article is a sponsored article by
''.