「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、

2030年までに解決するための17の国際目標のこと。

『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、

関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に考えています

毎週火曜日のプレゼント

今日も、サラヤさんからのプレゼントは・・・

「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」のセットを

ヌーディージーンズの「デニム・トートバッグ」とともに3名様に

※ヌーディージーンズは、フェアトレード認証のオーガニックコットンを使用し、

サスティナブルをカッコ良く演出するデニムブランドです!

これはデニム製のトートバッグなので、使う前に一度洗たくしていただくと

服への色移りなどを防げます。当選した方は1度洗濯してから使用してくださいねー

画像: 毎週火曜日のプレゼント

明日で阪神・淡路大震災(1995年)の発生から29年。

明日は、阪神・淡路大震災(1995年)の発生から29年。

また、いまでも、能登半島地震の被災地への支援・復旧活動が続いています。

先週、SDGs、11番目の目標

住み続けられるまちづくりを という目標を達成するためため

私たちができること…

ひとりひとりが「普段から意識を持ち」「準備をしておくこと」ということと、

住んでいる地域の“災害リスク”を確認する「ハザードマップ」をチェック下さい。

というお話しをしました。

地震から日にちが経って、改めて「必要」とされている「備え」は

(すでに多くの人が知ってることだと思いますが…)

【水の備え】【食料の備蓄】【トイレの備え】【感染症対策】です。

「水」は家庭での備えで一番大切。目安は1人1日3リットルを1週間分。

合わせて21リットルを用意しておくことが大切です。

「食料」については、「乾パン」などの非常食だけでなく、

インスタントラーメンやお菓子類など、普段食べ慣れているものを

切らさずストックしておくと、避難生活でのストレスを軽減できます。

普段から少しずつ食べては買い足し、備える「ローリングストック」を実践しましょう。

今回、数多く話題になっていることが「トイレの備え」です。

たとえば、輪島市では、仮設トイレが設営されましたが…

トイレに入りたくても入れない高齢の女性がいました。

この女性は足が不自由で、トイレに入るための数段の段差を上がることが

できませんでした。(引用:MBSニュース)

「被災地のトイレの臭いが嫌」、などの理由で「飲食をがまん」する方や、

トイレを我慢するかたもおられるそうです。

これは、膀胱炎や膣炎などの病気のリスクが高まります。

とくに「女性」の方々にとって、被災した際に「あると便利なもの」として、

生理用品やおりものシート、携帯用ビデ、

中身が見えないポリ袋(生理用品の処分のため)、メイク落とし、防犯ブザーや笛なども

挙げられています。

使いやすい形状の簡易トイレや、家庭用のゴミ袋に用を足すことを想定して、

袋から漏れ出ることのないよう「凝固剤」があると安心です。

最後に「感染症対策」です。

地震の発生から10日経って、

輪島市の避難所では、新型コロナとインフルエンザの感染者が発生しました。

↑マスクやアルコール消毒液も用意され、

1時間に1度、15分間の換気を徹底しているにも関わらず。(引用:朝日新聞)

マスクやアルコール(消毒液/消毒ジェル)を多めに持っておくことや、

使い捨ての手袋も、避難所生活などで役立ちます。

備えることは、いますぐできること。

いざという時に慌てないように、災害への備えを見直しましょう。

“ECO

“ECO

This article is a sponsored article by
''.