
3月のマンスリーゲストは、みうらじゅんさん。
ご登場最終週でございます。
今回は、リスナーの方から届いた煩悩をお届け。
【ラジオネーム】大阪市生野区の「みちまれ」さん
哲夫さん、こんにちは。いつも楽しく、ありがた〜く拝聴しております。有難うございます。
突然ですが私の今年の抱負として「心穏やかに過ごす」「ありのままの自分でいる」を掲げており、その為に仏教を学んでおります。
最近、「随所快活(ずいしょかいかつ)」という禅語を知りました。
「どんな所にいても、へりくだらず、気取らず、自分らしく自然体でいる」という意味で受け取りました。
しかしここに私の悩みがあります。
プライベートでは自然体でいれるのですが、仕事になると特に客先、また上司や社内関係等、 へりくだるべき関係値の人間が多い気がしております。
如何にして「随所快活」を実行すれば良いのでしょうか。
心持ちや具体的な行動をご教示いただきたく願います。宜しくお願いします。
ありのままを押し付けるのはNG!?
じぶんちにいるみたいに人前で屁をこいたらよくないし
へりくだっていいじゃない!というみうらさんの視点。流石です!
【ラジオネーム】 鹿児島県離島住みの「ちゃぼ」さん
哲夫さんこんにちは、いつも育児をしながらゆるりと聞いています。
このラジオを聞くと日常の幸せに気付けるので大好きです。
今日は相談がありメールしました。
私は美容整形がしたいです。 昔から自分の顔にコンプレックスがあって、他の子と比べられた経験や、ふたえの方が可愛い、 鼻がシュッとしたら方がいいといった社会の風潮もあり、私自身とてもルッキズムな考え方をしていました。
大人になるにつれてそれは違うと思えたのですか、たまにまだ自分の顔が嫌になったり、 人の顔にどうこう思ったり・・・。
自分の顔に似た息子にごめんねと思ってしまうこともあります。
でも人は顔のつくりじゃないと思うし、産まれたばかりの息子にもそう教えていきたいと思います。
しかし、まだ自分の中で外見で判断してしまうことがあります。
私のこの価値観をぶっ壊して頂けませんか?
皆様、人の自慢で笑えますか、いえ、笑えません。
コンプレックスは笑いのネタになるんだ!
良い個性、悪い個性、そんなふうに思わずすべてが個性!
この一ヶ月、とても豊かな時間になりました。
みうらじゅんさん本当にありがとうございました!
また是非ご出演お願い致します。
番組では皆さんからのメッセージをお待ちしています。
「勉強・仕事・恋愛・人間関係」なんでもOK。
「喜怒哀楽」のどれかにまつわるお話もお待ちしています。
ご紹介した方には、番組グッズをプレゼント致します。
このサイトにある「リクエスト・メッセージはこちら」をクリック。
お待ちしています。