毎週月曜日にお届けする「オオサカマンスリージャーニー」。

大阪府内の市町村をひとつ取り上げ、1ヶ月にわたって深掘り。ゲストを招いて、DJの”おまり”こと三浦茉莉がインタビューします。ユニークなイベントやその町特有の取り組み、特産品など、町の魅力を幅広く発信するコーナーです。

7月にご紹介するのは寝屋川市!

寝屋川市は大阪府の東北部、淀川左岸に位置し、自然環境や歴史的風景にも恵まれており、

大阪の中心部からは約15㎞、京都の中心部からは約35㎞の距離にあります。

JRや京阪電車が走り、大阪や京都への交通のアクセスが良く、ベッドタウンとして発展してきた人口22万人の中核市です。

7月4週目は「寝屋川まつり2024」をご紹介します。

========================================

画像: 7月22日(月)マンスリージャーニー@寝屋川④

おまり:今日は今年も開催される第47回 寝屋川まつり2024について実行委員長の西尾さん・書記の乾さんにお話を伺っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

西尾さん&乾さん:よろしくお願いします。

おまり:まず今年で47回の開催となる「寝屋川まつり2024」について、どんなお祭りなのか教えてください。

西尾さん:寝屋川まつりは、市民自ら参画して作り上げる「故郷のまつり」として、コミュニティ意識の共有や安全で幸せに暮らせる社会づくりの活力になることを期待して開催されるお祭りです。テーマとしては「みんなで作ろう、明るく住みよい寝屋川市」で、今年で第47回を迎えます。

おまり:市民のみなさんが自ら作り上げるお祭りなんですね。皆さんの協力があって47回継続されてきたということですよね。そんな 寝屋川まつり、今年の開催について教えてください。

乾さん:第47回寝屋川まつりは、8月24日(土)、25日(日)の2日間に渡って開催いたします。会場は打上川治水緑地となっており、開催時間は1日目は16時から21時、2日目は15時から21時となっております。模擬店につきましては、両日とも開催時間の30分前から始まります。

おまり: もぎ店も出るんですね。ちょっと日差しが落ち着いた15時や16時からのスタートなんですね。過去のお祭りのお写真見させていただきましたが、ものすごい人ですね!

毎年どれくらいの方がいらっしゃるお祭りなのでしょうか?

西尾さん:昨年度開催いたしました第46回寝屋川まつりでは、2日間で延べ4万5,000人の方にお越しいただきました。

おまり:2日間で4万5000人がいらっしゃるということは、かなり大規模なお祭りですね。

西尾さん:今年は1万人アップを目指しています。

おまり:つまり5万5000人に来てほしいってことですね。こちら、ステージイベントなどもあるんですよね?

乾さん:大小2つのステージでは、盆踊りやダンス、ライブが楽しめるほか、「よしもとライブ」を開催します。出演者は調整中でございます。また、寝屋川まつり実行委員会の構成団体である寝屋川青年会議所で、「ペーパークラフトで太陽を作り展示した数」についてギネス世界記録に挑戦します。ねやパー広場が会場となっておりますので、ぜひご協力いただければと思います。

おまり:「よしもとライブ」も楽しみですし、ギネス記録に挑戦するのも楽しそうですね。

その他にも、会場ではどんなことが行われるのでしょうか?

西尾さん:昨年より参加者数1万人アップを目指していますので特別事業として「光の演出ショー」をはじめ、市民団体や市内事業者による模擬店が60店舗出店される予定となっています。

また、警察や消防、自衛隊等にもご協力いただき、白バイや消防車、災害救助車等の展示を行っていただきます。

ふわふわ遊具を用いた「ねやパー」を開催するなど、子どもにも楽しんでもらえる祭りに

していきたいと考えております。

おまり:夏休みですし子供に楽しんでほしいですよね。「光の演出ショー」どんなものか気になりますね。すごい華やかな感じになるんですかね?

西尾さん:はい、最高です。「よしもとライブ」の後、最後の仕上げに光と同時に花火を上げたいと、このように思っております。

おまり:すごいフィナーレ!花火だけでもすごいのに光の演出ショーもコラボするんですね。目にも鮮やかな光景になりそうですね。その他にも白バイや消防車などが見れるのもいいですね。子どもは働く車が好きですしね。その他にも 遊べる場所などもたくさんあって飽きずに遊べていいですね。

では、寝屋川まつり会場へのアクセスを教えてください。

乾さん:京阪寝屋川市駅から徒歩20分、JR寝屋川公園駅からは徒歩30分となっております。両駅から京阪バスも出ており、観音橋停留所が最寄りのバス停となりますので、公共交通機関をご利用ください。

おまり:はい、わかりました。混雑しそうなのでぜひ公共交通機関をご利用ください。

では最後に西尾さん・乾さんからリスナーの皆さんへメッセージ、よろしくお願いします。

西尾さん:暑い日が続きます。今日も大阪は36度37度になっております。寝屋川まつりは1日目2日目ともに夜の開催になりますが、両日とも同じ内容になっておりますのでご都合のよい日にご鑑賞いただければと思います。もちろん両日来ていただいてもいいですので、よろしくお願いします。寝屋川まつりを楽しんでください。熱中症対策はなさってください。

おまり:15時16時といってもまだまだ暑いですからね。では乾さんお願いします。

乾さん:今回は光の演出ショーを1日目、2日目とも夜に開催いたしますが、両日とも同じ内容となっておりますので、ご都合の良い日でご鑑賞いただければと思います。先ほども言いましたが、もちろん両日来ていただいても構いませんので、よろしくお願いします。

おまり:「よしもとライブ」に出る芸人さんも、両日同じ人ですか?

乾さん:はい、そうです。

おまり:じゃあ本当にどっちに行っても……。

西尾さん:最高の状態です!

おまり:あはは(笑)。どっちに行っても最高の状態ですね。

西尾さん:あと、もうひとつ。警備員を前回よりもかなり増やして安全を確保しておりますので、安心して来ていただければと思います。

おまり:そうですね。暑さには気をつけて。西尾さんの暑さ対策はありますか?

西尾さん:水をしっかり飲む!

おまり:一番大事です(笑)。水分をしっかりとって備えてお越しください。今日は 寝屋川まつり実行委員長の西尾さん・書記の乾さんにお話を伺いました。ありがとうございました!

西尾さん&乾さん:ありがとうございました

▼寝屋川まつり

https://www.neyagawa-jc.or.jp/activity/%E7%AC%AC47%E5%9B%9E-%E5%AF%9D%E5%B1%8B%E5%B7%9D%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A2024/

This article is a sponsored article by
''.