毎週・水曜、午後2時半頃からは『阪神高速maruごとハイウェイ!』

 このコーナーは、ドライブにオススメのスポットイベントグルメはもちろん、

そんなスポットにアクセスできる阪神高速

最新トピックスもご紹介しながら

週末ドライブにぴったりの話題をまるっ!と、ご紹介します!!

12月4日はスタジオに阪神高速道路、管理本部 大阪保全部 改築・更新事業課 森 さんをお迎え!

画像1: 12月4日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!

阪神高速歴!ちょうど10年!という「森さん」に今回、届けていただく情報は、

2022年から実施しておりました、
阪神高速・14号松原線 喜連瓜破-三宅間を通行止めにして

実施していました、橋梁(きょうりょう)架け替え工事ですが、

様々な工期短縮の取り組みと沿線にお住いの方々のご協力もあり、

早期に完了することになりました!こちらのご紹介です!!

改めて工事の期間は、

当初、通行再開の見込みを、来年2025年3月末としておりましたが、

大幅に短縮し、今週末の2024年12月7日(土)午前5時に通行再開できる事となりました!

改めて今回の工事の目的ですが、

今回更新工事を行う喜連瓜破付近の橋梁は、供用からおよそ40年経過したコンクリート橋でした。

経年とともに橋桁中央のつなぎ目部を中心に垂れ下がりが進行し、

路面が大きく沈下してしまっていました。

対策として、ケーブルによる補強を行ったうえで、

必要な調査点検を継続的に実施してきましたが、抜本的な解決には至っていませんでした。

そこでこの度、長期の健全性・耐久性を確保するため、つなぎ目のない鋼製連続桁へ、

“橋自体”の架替え工事を実施しました。

3年弱かかった大掛かりな工事ですが、

改めてどんなことに配慮しての工事になったかといいますと・・・

本橋梁の架替え工事を実施するにあたり、周辺環境への影響や交通量の多い

直下の交差点等への交通影響を、極力抑えながら工事を進めてきました。

最も期間を必要とする橋桁撤去の際は、解体撤去する橋の上に仮設の橋をつくり、

そこに「移動式の作業足場」や「クレーン設備」、「運搬台車」を取り付け、

橋の撤去作業を全て空中で行う工法を採用しました。

また、新たに架設する橋桁部は高速本線上で予め組み立て、送り出す工法を採用しました。

このように、騒音や一般道路への交通影響を最小限とする工法が必要となることから、

およそ3年の工事期間を要することになりました。

今回の工事で特に思い入れがあった部分は、

9月14日に実施した新しい橋を架ける最後の工程です。

この作業は交通量の多い交差点を夜間すべての方向を通行止めにする

今までで1番厳しい規制でした。

多くの方にご迷惑をおかけしましたが、できるだけ影響を最小限にするために

時間工程の管理や車ご利用者の広域う回の周知に徹底的に力を入れました。

なお、周辺住民の方からこれまでの工事に対する労いのお手紙を頂いたときに、

こうした努力が報われたんだなと達成感・充実感に満たされたそうです。

今回の工事で、これまでより、良くなった部分は、

走行の快適性の向上、長期間にわたる安全性の確保、そしてメンテナンスが容易におこなえる構造!

この3つとなります。

今週末土曜日に通行再開!ということで、再開しての注意点は、

松原線通行止めにあたり実施してきました、高速道路を利用したう回料金の調整

一般道路を介したう回乗継ぎは、

通行再開をもって終了となりますのでご注意ください。

阪神高速・14号松原線 喜連瓜破-三宅間を

通行止めにして実施していました、

喜連瓜破(きれうりわり)付近の橋梁(きょうりょう)架け替え工事!

今週末の12月7日(土曜日)午前5時に通行再開です!

リニューアルして、さらに安全・安心・快適な阪神高速をぜひ!ご利用ください!!

「阪神高速 maruごと ハイウェイ」では、

リスナーの皆さんからのドライブソングのリクエストを募集しています。

「赤maru」のリクエストフォームからエントリーしてください。

採用された方には、ドライブにも便利な、

「赤maruと阪神高速のマスコット・もぐらのコージくんコラボQUOカード」

プレゼントします!

たくさんのリクエスト&メッセージお待ちしています!!

画像2: 12月4日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!
画像3: 12月4日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!
画像4: 12月4日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!

This article is a sponsored article by
''.