「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、
2030年までに解決するための17の国際目標のこと。
『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、
関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に考えています
サラヤさんからのプレゼント
サラヤさんからのプレゼントは・・・
環境に配慮したサラヤ「ヤシノミ洗剤」
健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
衛生に配慮した「ウォシュボン・ハーバル薬用ハンドソープ」
3点をセットにして3名様に
「ツキイチ・サラヤ」のコーナー
毎週、月の初めは「サラヤさん」からのメッセージ…
「ツキイチ・サラヤ」のコーナー!!!
気が付けばもう12月。2024年も終盤ですね。
年末は僧侶も走るくらい忙しい!という意味合いから「師走」の語源になったそうです。
クリスマスや忘年会などで多忙な年末ですが、
新しい年を迎える前にしておきたいことがありますよね。そうです!年末の大掃除です。
ところで、なぜ年末に大掃除をするのか知っていますか?
平安時代から、高い山から下りてきて、幸福をもたらす…と言われている
神様であるをお迎えするために、普段は手の届かないような天井のや、
ゆか下のゴミなどを取り払い掃除して清める「煤払い」といい、
それが現在「大掃除」として日本の風習として残っているそうです。
そしてこの大掃除は12/13~28日までにやる掃除の事で、
この2週間で、掃除と共に新しい気持ちに切り替える期間なんだそうです。
普段お掃除しているとことも、年末年始に向けて、少し丁寧に煤払いをして
年神様を迎える準備をしてみてはいかがでしょうか。
------------------------------------------------------------------------
サラヤの「ハッピーエレファント」は、
天然酵母が、発酵により生みだす天然の洗浄剤「ソホロ」を配合したトイレクリーナーとバスクリーナーを製造・販売しています。
環境にやさしい洗剤で、おうちの中も環境もキレイにして、
気持ちよく新年を迎えたいですね。
「サラヤさん」からのメッセージでした。
年末年始、スッキリと暮らすために、クローゼットの断捨離を進めている人も多いかも。
株式会社メルカリが「2023年版 日本の家庭に眠る“かくれ資産”」に関する調査を
実施しました。
一般家庭に眠る不要品(=1年以上利用してない品物)
どれくらいあると思いますか?
国民一人あたり“かくれ資産”は平均約53.2万円、
年末年始の大掃除で捨てる予定の不要品の資産価値は、平均8.5万円相当
当初のフリマアプリは「中古品を格安で買えるツール」という印象が強かった…
かと思いますが、サービスが浸透することによって、
モノのリセールバリューを考えるという意識が、幅広い年代に広がっています。
サステナビリティを意識した消費生活を送りたいけれど、どうしたら良いか分からない。そんな方にとっては、フリマアプリの利用は、
身近で取り組みやすい社会貢献活動になり得るかもしれません。
-----------------------------------------------------------------------
ただ、不要品の片付け方法は?
ゴミとして処分する…という方が、1位 88.9%
捨てるモノの1位は「洋服」、2位は「靴」、3位は「本」
地球上の資源には限りがあるからこそ、不用品を捨てずに循環させることが大切です。
世界中でものすごい量の衣料廃棄物が排出され続け、
そのほとんどは、焼却や埋め立て処分されているのが現状。
最近では、リサイクル・リユース・寄付を活用した事業もありますし、
手放さない方法を考えてみるのもいいかもしれません。
なぜその服が要らなくなったのか…
体型が変わってサイズが合わなくなったとか、穴やほつれができてしまった時は
お直しやさんにもっていって、リサイズ・リペアしてもらうのもいいし、
汚れや黄ばみが取れなくなったのなら、濃い色に染めてしまうという方法もあります。
そうではなく、ファッションテイストが変わったり、
年齢を重ねて似合わなくなったなど、もうその服自体を着る見込みがないなら、
そこで初めて手放すことを考えてみるのもいいかもしれません。
捨て方に迷ったときこそ、ちょっと立ち止まって考えてみてください。