毎週・水曜、午後2時半頃からは『阪神高速maruごとハイウェイ!』
このコーナーは、ドライブにオススメのスポットやイベント、グルメはもちろん、
そんなスポットにアクセスできる「阪神高速」の
最新トピックスもご紹介しながら
週末ドライブにぴったりの話題をまるっ!と、ご紹介します!!
2月19日は「阪神高速道路、管理企画部、施設保全課の小路さん」、
「阪神高速道路、大阪保全部、施設工事課の荒木さん」をスタジオにお迎え!

小路さんは社会人歴7年目で、阪神高速歴は3年目。ようやく会社にも慣れてきて、
趣味のサッカー観戦や筋トレを楽しんでいるそうです。
また荒木さんは、社会人歴は10年目ですが、阪神高速は入社1年目!
ということで気持ちはまだまだフレッシュ!趣味の旅行でリフレッシュしながら仕事も頑張っておられます!
そんなお二人に今回、届けていただく情報ですが・・・
阪神高速の パーキングエリア は、
お客さまに「ほっ」としていただく処(ところ)=「ほっと処(しょ)」を
コンセプトとして、「きれい・あんしん」「やすらぎ」「ぬくもり」の3つの視点により、
お客さまにご満足いただける パーキングエリア を目指しております。
このたび、今月2月26日(水曜日)に
阪神高速5号湾岸線、泉佐野方面行きの「中島パーキングエリア」が
新たにオープンします!こちらのご紹介です!
「中島パーキングエリア」って、既にありませんでした??と思う方も多いのでは??
これまで、5号湾岸線の 神戸方面行きに「中島パーキングエリア」がありました。
この度、泉佐野方面行きにも新たにオープンするんですね。
そんな新しい「中島パーキングエリア」のコンセプトですが、
これまでの神戸方面行きの「中島パーキングエリア」は
「海に浮かぶ船」のイメージでしたが、
今回の泉佐野方面行きの「中島パーキングエリア」は、
「緑豊かな島」というコンセプトです!
屋上を緑化し、エントランスから建物へ続く回廊には植栽を備えた
ウッドデッキのイベント広場を設けるなど高速道路上でも
緑を感じられる開放的な空間となっています。
お客さまをお迎えするエントランスゲートから建物内部まで、サステナビリティに配慮し、
循環型資材である木材を多く使用することで、「ぬくもり」のある心地よい空間を演出しています。
具体的な設備ですが・・・
駐車台数は、普通車25台、大型車用9台、特大車用2台、
二輪車用4台、身体障がい者用2台です。
多様なお客様のご要望にお応えできるように、ピクトグラム表示や
バリアフリートイレが充実しております。
また、サンドイッチやおむすびなどの軽食や飲料、デザート等をご購入いただける
自販機コンビニを設置しています。
さらに、防災施設の機能もあります。緊急資材の備蓄、避難車両の滞留スペースを確保しています。
そのほか、無料休憩所、乳幼児設備(授乳室等)、AED、無線LAN、
ETC利用履歴発行プリンター、道路交通情報ターミナルもご用意しております。
なお、こちらはコンシェルジュが配置されない無人パーキングエリアとなります。
イベント広場というのもあります。
まだ決定しているイベントは無いのですが、
阪神高速沿道の観光・特産物等の魅力を紹介するイベント等が行えればということ。
また、イベント広場にはベンチが多く設置されており、
「海上の風」と「中島パーキングエリアの緑」を感じながら、
のんびり過ごしていただける空間になっています。
今年は大阪で万博が開催されるので、公式キャラクターのミャクミャクにも
中島パーキングエリアに来ていただいて、万博を盛り上げるためのPRイベントなども期待したいですね!
ぜひ赤maruでもイベントしたいですね〜〜〜〜!!
この度、新たにオープンします!
阪神高速5号湾岸線、泉佐野方面行きの「中島パーキングエリア」!!
オープン日は2月26日(水曜日)!
オープン時刻は午前11時を予定していますが前後する場合があります。
ぜひお出かけの際には、新たな「中島パーキングエリア」でおくつろぎください!
「阪神高速 maruごと ハイウェイ」では、
リスナーの皆さんからのドライブソングのリクエストを募集しています。
「赤maru」のリクエストフォームからエントリーしてください。
採用された方には、ドライブにも便利な、
「赤maruと阪神高速のマスコット・もぐらのコージくんコラボQUOカード」を
プレゼントします!
たくさんのリクエスト&メッセージお待ちしています!


