毎週月曜日にお届けする「オオサカマンスリージャーニー」。

大阪府内の市町村をひとつ取り上げ、1ヶ月にわたって深掘り。ゲストを招いて、DJの”おまり”こと三浦茉莉がインタビューします。ユニークなイベントやその町特有の取り組み、特産品など、町の魅力を幅広く発信するコーナーです。

さて、今月ご紹介するのは・・・大阪市!

戦国時代には豊臣秀吉が天下統一を成し遂げ 大阪城を築き、江戸時代には「天下の台所」として日本最大の商業都市となりました。大阪府中部に位置し、産業と文化が行き交う大阪市は1889年に市制施行し、1956年に政令指定都市へ移行しました。

現在の人口は約279万人。24の区からなる水の都「大阪市」は、生活・交通の利便性が高いだけでなく、大阪ならではの雰囲気や文化を感じられる活気のある街です!

画像: 2025年4月21日(月)マンスリージャーニー@大阪市③

おまり:そんな大阪市で開催中のイベント『PARK JAM EXPO 2024-2025』」について大阪市建設局 公園緑化部 調整課 花野那央子さんと丸田絢音さんにお話を伺っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

花野さん&丸田さん:よろしくお願いいたします。

おまり:めちゃめちゃ笑顔がかわいいお2人です。大阪市建設局 公園緑化部 調整課とは、どのようなお仕事をする部署なのでしょうか?

花野さん:公園緑化部 調整課では、「みどりのまちづくり」を進めていくため、公園緑化に関する事業計画の決定に関することや予算や交付金に関すること、公園の利活用に関することなど、幅広い業務を行っています。

おまり:楽しそう~。今日はその事業の一環でもある、鶴見緑地で開催中の 万博連携事業イベント『PARK JAM EXPO 2024-2025』について伺っていきたいと思います。まず鶴見緑地という場所ですが、花博が行われた跡地ですよね?

丸田さん:そうなんです。鶴見緑地では、1990年に「国際花と緑の博覧会」、花博を実施し、2020年には花博30周年記念イベント『PARKJAM』を実施いたしました。

おまり:それらのイベントに続いて、『PARK JAM EXPO 2024-2025』がスタートしたという事ですが、どんなイベントなのでしょうか?

花野さん:『PARK JAM EXPO 2024-2025』は、大阪・関西万博の開催に合わせて、鶴見緑地で約1か月開催される公園の未来を体験できるイベントです。昨年秋にプレイベントを実施し、今年は春と秋にイベントを実施します。

おまり:公園の未来を体験できるって楽しみですね。気になるプログラムを教えてください。

丸田さん:はい。市民の方に企画していただいた「公園活用プログラム」では、アートや音楽、ヨガ、遊び体験などを楽しむことができます。また「生け花パフォーマンス」では、万博のイメージを表現する、人と人が手を取り合い、助け合い、優しさを表現した作品づくりを体験いただけます。

おまり:見ているだけでも楽しそうですし、やったことのないことにチャレンジできる良い機会になりそうですね。他にも国際色豊かなプログラムもありますね。

花野さん:そうなんです。色々な国の伝統的な遊びや文字書きを楽しめる「外国の遊び体験」や、珍しい楽器による民族音楽ライブ、世界のグルメを堪能できる「キッチンカー・マルシェ」など、様々な国の文化を楽しんでいただけると思います!

おまり:キッチンカーが停まっているだけで、どんなメニューがあるのか見ちゃいますね。私、キッチンカーがあるとワクワクしてしまいます。そして、体を動かす体験もたくさんありますね。

丸田さん:はい。「山のエリアのお散歩」では、カラフルな提灯を持って夜の鶴見緑地を散策、素敵な時間をお楽しみいただけます。他にもアプリを使って公園の身近な生きものを探して探検する「いきもの探し」などもあるんですよ。

おまり:楽しそう。提灯を持って散策も楽しそうですね!そのほかにも、こどもが簡単に参加できそうなものもありますか?

花野さん:はい、メッセージやイラストを描いたランタンを空に浮かべる「スカイランタン」や、葉っぱや木の実で世界に一枚だけのカードをつくる「モリモンスター」など、お子さまに楽しんでいただけるイベントも盛りだくさんです。

おまり:とにかく舞台は公園ということですし、たくさんのランタンが夜空に浮かぶのは幻想的ですよね。子どもたちも絶対喜ぶと思います。さらに、大阪ならではのプログラムもありますね?

丸田さん:そうですね。「大阪プロレス」は大阪の文化や特色を活かしたプロレスエンターテインメトになっていて、大阪の雰囲気をめいっぱい楽しんでいただけると思います!

おまり:やっぱりね。大阪の良さを出すことも忘れないところがいいですね。そして私が気になったものがありまして…「未来の公園展」について教えてください。 

花野さん:はい。「未来の公園展」では、公園の管理の中で大変なことを、最新テクノロジーで解決できる、そんな未来をみなさんにご覧いただけます。“芝刈りロボット”や、“ロボット動物園”といったものもございますので、ぜひお楽しみください。

おまり:へぇ~すごい。たくさんご紹介いただきましたが、大人も子どもも楽しめるプログラムばかりですね!では、こちらの開催日時や詳しい情報を教えてください。

丸田さん:はい。『PARK JAM EXPO 2024-2025』は、5月12日まで花博記念公園鶴見緑地で開催しています。料金は無料で、昼から夜まで楽しめるプログラムが盛りだくさんです!9月からは秋イベントも開催いたします。ぜひ「パークジャム 鶴見」で検索してみてください。

おまり:イベントがたくさんあって、おふたりも忙しい日々ですね。頑張ってくださいね。楽しみにしています。ではあらためて、花野さん・丸田さんにとって大阪市の好きな所、教えてください。

花野さん:私の大阪の好きなところは活気ある街の雰囲気、美味しい食べ物、そして何より人々が温かくてフレンドリーなところです。疲れているときも美味しい食べ物とお笑いで元気になれます。今回のパークジャムエキスポでもさまざまなプログラムを通して、大阪人の温かさを感じていただけると思います。

丸田さん:私は都市の中でありながらも緑や花が楽しめるところが好きです。今回の開催場所である鶴見緑地も、大阪市内でありながらも広大な緑地になっています。開催されるプログラムの中でも、みなさんに実際に自然を身近に感じていただけるようなものもたくさんございますので、今回のイベントを通じて鶴見緑地で花と緑を楽しんでいただけたらと思います。

おまり:まさに今日歩いてくるとき、緑が気持ちいい季節になったな~と思って清々しい気分でここまで来たんですけど、鶴見緑地に来てほしいですね。公園、気持ちいいですもんね。じゃあ最後にリスナーのみなさんへ一言お願いします。

花野さん:『PARK JAM EXPO 2024-2025』は5月12日まで開催中です。

丸田さん:鶴見緑地にて、みなさまのご来場をお待ちしております!

おまり:『PARK JAM EXPO 2024-2025』楽しみにしております。今日は大阪市建設局 公園緑化部 調整課 花野那央子さんと丸田絢音をスタジオにお迎えしました。ありがとうございました。

花野さん&丸田さん:ありがとうございました!

▼PARK JAM EXPO 2024-2025
https://www.parkjamexpo2025.jp/

This article is a sponsored article by
''.