FM大阪、TOKYO FM、FM AICHIの3局ネットでオンエア!
月替わりで全国の大学へ伺い、大学生のみなさんが取り組む活動や研究をご紹介する番組です。
DJは、シンガーソングライターの 坂口有望 が担当✨
今月は… 神奈川県横浜市にある「横浜国立大学」へ!
今回お話を伺ったのは、
横浜国立大学 都市科学部 建築学科2年 田中恒暉さん です。
建築学での学びを活かして、
自分達で整備した住居で友人とシェアハウスをしているそうです。
田中さんは、先週まで出演していただいた長岡さんと同じ
「島プロジェクトin鳥羽」のメンバーで、
三重県鳥羽市にある答志島で、地域創生・活性化のお手伝いをされています。

\ ナレッジクエスチョン /
Q:日本でお盆といえば、先祖が帰ってくるのに合わせて
ナスやきゅうりで作った精霊馬を作りますが…
三重県鳥羽市の答志島では、代わりに "あるもの" を作ります。
なんでしょうか?

A:笹舟
先祖が「精霊舟」に乗って帰ってくるとされており、お盆には笹舟を海に流すんだそうです。
まさに島ならではですね。
このような島独自の文化も、人手不足のため年々開催が難しくなっています。
そこで「島プロジェクトin鳥羽」では、
拠点として島民の方から借りている空き家を、
田中さんたちを含めた大学生が 答志島を訪れるための拠点として整備していく、
という活動を行っていらっしゃいます。
また昨年は、人手不足で年々開催が難しくなっている 答志島・和具のお盆行事に
全国から集まった大学生が準備段階から参加する、という「お盆合宿企画」も実施されました。
続きはまた来週、引き続き田中さんからお伺いします☺