「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、

2030年までに解決するための17の国際目標のこと。

『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、

関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に考えています。

サラヤさんからのプレゼント

サラヤさんからのプレゼントは・・・
環境に配慮したサラヤ「ヤシノミ洗剤」
健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
衛生に配慮した「ウォシュボン・ハーバル薬用ハンドソープ」
3点をセットにして3名様に

ついに「大阪・関西万博」が開幕。

サラヤが、支援するパビリオン「BLUE OCEAN DOME」行きました?
3つのドームで構成され、「海の蘇生」をテーマにしたパビリオンです。
2050 年までに、海洋プラスチックごみをゼロにすることを目指す
「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現に向けて、
海洋資源の持続的活用や、生態系の保護などを発信しています。
ぜひ、感想&レポートをお願いします。

その他、高さ約17メートル、実物大ガンダムの立像が設置され
「宇宙での暮らし」がテーマの
「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」も話題になっていますが、
アニメ好きの皆さん、80年代に青春時代を過ごした皆さん…
「マクロス」シリーズの監督であり・メカデザイナーの
河森正治(かわもり しょうじ)さんがプロデュースしたパビリオン
『いのちめぐる冒険』もチェックしてみてください。

宇宙・海洋・大地…人間だけではなく、いろんな生き物のいのちが、
どんな形で共有し合っているのか?をテーマに、
「多様ないのち」が、最先端技術で表現されているパビリオンです。
------------------------------------------------------------------------
例えば、
魚を食べることを、人間中心ではなく、いのちの流れを中心に考えると、
自分と魚が合体…
その魚が大阪湾の水を飲んでいれば、大阪湾の海水と合体…
499秒前に太陽を出た光と自分が合体…など、とにかく合体!合体!
VRゴーグルを着けて、宇宙スケールの食物連鎖を体験できるそうです。
『創聖のアクエリオン』『マクロスF』などの音楽プロデューサー菅野よう子さんが、
オリジナル曲「499秒」を手がけ、歌は、中島愛さん、ナレーションは坂本真綾さんと
アニメファン必見のパビリオンです。

SDGs、14番目の目標は「海の豊かさを守ろう」
15番目の目標は「陸の豊かさも守ろう」
万博会場の「夢洲」は、人工的に造成された環境ですが、そこに形成された水辺環境は、
実は「大阪の生物多様性ホットスポット」Aランクに指定されるほど豊か。
「大阪自然環境保全協会」の調べによると、鳥類112種(うち絶滅危惧種51種)、
植物206種(うち絶滅危惧種および重要種12種)が確認されています。
「WWFジャパン」を含む、6つの「環境NGO団体」 は、
今後、大阪湾岸に現存する自然環境は
「保護エリア」として、維持・保全に努め、未来に伝える…
つまり「残す」というところと
すでに開発してしまい、劣化した湾岸部においては、
今後、使われない土地や、あまり利用されない土地などを中心に
「自然回復の候補地」として、自然の「海」や「浜」「干潟」「湿地」の環境に戻す…
つまり「創る」というところも考えていきましょう…と提言しています。

“ECO

This article is a sponsored article by
''.