「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、
2030年までに解決するための17の国際目標のこと。
『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、
関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に考えています。
サラヤさんからのプレゼント
サラヤさんからのプレゼントは・・・
環境に配慮したサラヤ「ヤシノミ洗剤」
健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
衛生に配慮した「ウォシュボン・ハーバル薬用ハンドソープ」
3点をセットにして3名様に
今週末から「大阪・関西万博」が開幕。
他者のため、地球のために、一人ひとりが少しの努力をすることをはじめる。
その重なり合い、響きあいが、人を笑顔にしていって、
「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマにつながっていく…と
大阪・関西万博は掲げています。
70’の万博は「未来」、25’の万博は「いのち」
SDGs、3番目の目標は「すべての人に健康と福祉を」
“だれもが健康で幸せな生活を送れるようにしよう”という目標は
今回の万博のテーマとも一致します。
4月4日から6日には、円滑に運営するための本番に向けた予行演習である
「テストラン」も行われて、様々な声が報じられています。
否の意見:
●混雑…今回の万博は、事前にネット予約を済ませる「並ばない万博」を
コンセプトに掲げていますが、テストランでは入場に1時間近く並ぶことに。
賛&期待(楽観)の意見
●経済効果予想は上振れして「3兆円!」
※経済学者、大阪府立大学名誉教授、関西大学名誉教授 宮本 勝浩(みやもと かつひろ)先生による
●大屋根リングが大迫力/会場(パビリオン)は、建築デザインの実験場。観る価値あり。
●PASONA NATUREVERSE(パソナ ネイチャーバース)」が展示する、動くiPS細胞心臓
●サラヤが、支援するパビリオン「BLUE OCEAN DOME」もチェックしてください。
●愛知万博が開かれた05年の訪日外国人旅行者数は約673万人
昨年の訪日外国人旅行者数は3,600万人超え。万博では確実な追い風