「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、
2030年までに解決するための17の国際目標のこと。
『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、
関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に考えています。
サラヤさんからのプレゼント
サラヤさんからのプレゼントは・・・
環境に配慮したサラヤ「ヤシノミ洗剤」
健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
衛生に配慮した「ウォシュボン・ハーバル薬用ハンドソープ」
3点をセットにして3名様に
「ツキイチ・サラヤ」のコーナー!!!
いよいよ、2025関西・大阪万博の開幕が迫ってきました。
4月13日から10月13日まで、184日間・大阪の夢洲で開催されますが、
今から55年前の1970年に開催された大阪万博では、77カ国が参加し、
来場者数は6400万人を超え、大盛況のうちに終了したそうです。
今回のメインテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
地球規模のさまざまな課題解決に取り組むために、世界各地から英知が集まる場で、
「いのちを救う・いのちに力を与える・いのちをつなぐ」という
3つのサブテーマのもと形成されています。
四方を海に囲まれた魅力的なロケーションに
「海」と「空」が印象強く感じられるデザインで、
「多様でありながらひとつ」を象徴するメッセージ性が強い会場になっています。
サラヤは、
海の様々な問題を提起する「NPO法人ゼリ・ジャパン」が出展するパビリオン
「ブルーオーシャンドーム」の「パビリオンパートナー」として参加し、
「プラスチック海洋汚染防止」「海業の持続的発展」「海の気候変動の理解促進」を
世界に発信します。
5月26日から6月1日の期間は、「SARAYAウィーク」と題し、
サラヤの「海洋保全」や「サスティナビリティ」への取り組みを含めた展示を行います。
また、大阪外食産業協会のパビリオン「」では、
「ラカント」を使用した食品を提供する店舗を出展し、
様々なこだわりのメニューを提供します。
他にも、大阪ヘルスケアパビリオンでは、
現在の健康状態や、将来のがわかる「健康タイムマシン」や
海洋プラスチックを使用した「IoT搭載」の自動消毒ディスペンサーの展示も
行います。
会場現地に行ってみると、心が踊る素敵な出会いがきっとあります。
ぜひ、皆さまのご来場をおまちしております!ということで…
ツキイチサラヤのコーナー「サラヤさん」からのメッセージでした。
サラヤが「パビリオンパートナー」として参加する「ブルーオーシャンドーム」…
先週、27日、展示の目玉の
「直径10メートルに及ぶ半球形の巨大スクリーン」が公開されました。
このスクリーンでは、人が投棄したレジ袋やペットボトルで
海が徐々に汚染されていくさまがCGで表現されます。
交流スペースでは企業や団体の「海洋保全の取り組み」を発表するほか、
子どもたちが「ごみ問題」を考えるワークショップも開かれるそうです。