「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、
2030年までに解決するための17の国際目標のこと。
『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、
関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に考えています。
サラヤさんからのプレゼント
サラヤさんからのプレゼントは・・・
環境に配慮したサラヤ「ヤシノミ洗剤」
健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
衛生に配慮した「ウォシュボン・ハーバル薬用ハンドソープ」
3点をセットにして3名様に
「ダボス会議」って知ってる?
みなさん「ダボス会議」って聞いたことありますか?
毎年1月に、スイスにあるスキーリゾート地「ダボス・クロスタース」で開かれる
「世界経済フォーラム」の集まりのこと。
世界を代表する政治家や実業家が一堂に会して、世界経済や環境問題等、
幅広いテーマで議論することから、各界から注目され、
世界に強い影響力を持っています。今回で20回目の「ダボス会議」は24日閉幕。
その際、世界のリーダーや専門家を対象に、
世界的に影響を与えると考えられるリスクについて聞いた
2025年版の「グローバルリスク報告書」を発表しました。
この、調査で、2025年の最大のリスクは「国家間の武力紛争」が挙げられ
回答者の約4分の1が、最も深刻な懸念事項だとしました。
■2025年のリスクランキング
1 国家間の武力紛争
2 異常気象
3 地形学上の対立
4 誤報と偽情報
5 社会の二極化
2位に挙げられた「異常気象」について。
SDGs13番目の「気候変動に具体的な対策を」でも目標とされていますが
今年にはいってすぐ、去年(2024年)の世界の平均気温が
「史上最高」を記録したことが発表されました。
さらに今回は、その上昇幅が、
産業革命以前と比べて「1.5度」を超えたことに注目が集まっています。
SDGsには17の目標がありますが、
SDGs13番目の「気候変動に具体的な対策を」は
そのほかの様々なの目標と密接に関わっています。
地球温暖化を含む「人間活動の影響」は、
地球上の生き物にとっての最大のリスクです。
現在、かつてないスピードで生物種の絶滅が起きていて、
その原因は、人間による生態系の破壊・汚染・分断、
さらに乱獲、外来種、そして地球温暖化です。
恐竜などが絶滅した「第5次大量絶滅」では、
巨大隕石の衝突が主な原因として知られていますが、
現在「第6次大量絶滅」が、すでに進行していて、
その主な原因は人間の活動にあり、人間の立場は隕石である…という指摘もあります。