「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、
2030年までに解決するための17の国際目標のこと。
『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、
関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に考えています。
サラヤさんからのプレゼント
サラヤさんからのプレゼントは・・・
環境に配慮したサラヤ「ヤシノミ洗剤」
健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
衛生に配慮した「ウォシュボン・ハーバル薬用ハンドソープ」
3点をセットにして3名様に
みなさん、アメリカ・ロサンゼルスで発生している「山火事」
…ご存じでしょうか?
“ロサンゼルス史上最も破壊的”と報じられていて、
強い風のため、7日から4カ所で山火事が起き、12日までに焼失した面積だけで、
サンフランシスコ (121.4平方km)より広い面積(160平方km)に達しています。
↑甲子園球場4156個分
火災により全焼した住宅も、1万2000軒に達し、
『恋人たちの予感』などに出演し、9度もアカデミー賞の司会を務めたことで知られる
ビリー・クリスタルは、46年暮らした自宅が焼失。
スターウォーズの(ルーク・スカイウォーカー役)マーク・ハミルは、
自宅に火が迫り「ギリギリ」で退避。
俳優メル・ギブソンや、アンソニー・ホプキンス、パリス・ヒルトン、
元大リーガーの朴賛浩(パク・チャンホ)ら、有名人の邸宅も被害を受けています。
経済的な被害は天文学的な水準になるものとみられ、
民間企業「アキュ・ウェザー」は、「今回の山火事による経済的被害は
総額1350億ドルから1500億ドル(約21兆円)に達する」と試算しています。
SDGsとなんか関係ある? あるんです!
被害拡大の要因は
湿度の低さ
草木の乾燥
風
ここ数年、カリフォルニア州は、気温上昇によって雪解けが早まり、
水資源が不足しやすい状況だったうえ、
今季のカリフォルニアは、過去10年間で最も乾燥した冬を迎え、
降水量が、平年の半分以下に留まっていたことが主な原因とされています。
また、乾季が長期化したことで、地元の湿った植物を枯らし、
火災の燃料となる可燃物を増加させました。
そのうえ、現地では「悪魔の風」と呼ばれる、局地性の乾燥した強風/突風が頻発し、
風速は一部の地域で、最大時速160kmを超えることもありました。
平成30年(2018年)、大阪における台風21号の被害と比較すると
観測史上第1位の関西空港では47.4m/s(170.6km/h)(LAは最大で時速160km)
大阪の台風がいかに凄かったかがわかりますね。
大阪では、全壊28棟、半壊436棟、一部破損約6.5万棟と、全国で最大の被害となりました。
医療施設では最大で157医療機関の停電と23医療機関の断水が発生しました。
暴風で流されたタンカーが関西国際空港の連絡橋に衝突し、人と物の流れがストップするなど、
経済にも大きな爪痕を残しました
この強風が、火の勢いを助長して、LAでの火災の拡大を引き起こしました。
1月中は、強風が弱まることはほとんどないとの予報もあり、
10万人超の住民に避難命令が出され、
バイデン大統領は、大規模災害宣言を発令しました。
SDGs、13番目の目標は 気候変動に具体的な対策を
雨が少なくて、湿度が低い → 草木が乾燥 → 発火しやすい → 風で延焼
何事も「つながっている」ということです。
わたしたちに今できることは…
・募金で現地の救助活動を応援/アメリカ現地団体への寄付
・自分の家から火災を発生させないような対策
日本においても、地震が発生した時などに、このような同時多発的な火災が
住宅の密集している地域で起こるリスクは非常に高く、全く他人事ではありません。
「地震で一番怖いのは火事」とも言われます。1/17は、阪神大震災30年
万が一の大地震の時に、自分の家が火災発生源とならないよう、
今一度、自宅を見直してみましょう。