毎週月曜日にお届けする「オオサカマンスリージャーニー」。

今日は大阪市で開催のイベント『PARK JAM EXPO 2024-2025』についてご紹介します。

画像: 2025年8月25日(月)オオサカマンスリージャーニー@大阪市

おまり:大阪市で開催のイベント『PARK JAM EXPO 2024-2025』について大阪市建設局 公園緑化部 調整課丸田絢音さん・小杉真紀さんにお話を伺っていきたいと思います。お二方よろしくお願いいたします。

丸田さん&小杉さん:よろしくお願いいたします。

おまり:今年の春にこのコーナーでご紹介した「PARK JAM EXPO2024-2025」。秋にも開催されるということで、春も大盛況だったイベントをご紹介しに、再び番組に来てくださいました!

丸田さん:また来させていただきました(笑)

おまり:まず鶴見緑地で開催の万博連携事業イベント『PARK JAM EXPO2024-2025』おさらいしていきましょうか!

丸田さん:『PARK JAM EXPO 2024-2025』は、大阪・関西万博の開催に合わせて、鶴見緑地で開催される公園の未来を体験できるイベントです。万博が始まってから1か月間開催した春に続いて、秋は万博終了までの1か月間開催します。

おまり:万博の最初と最後って感じなんですね。春はどんな感じで盛り上がったのでしょうか?

小杉さん:青空の下、公園の自然を存分に楽しむ 遊びや探検、アート、スポーツ、未来の公園の技術展示など、たくさんの方々にご参加いただきました。また、夜のイベントでは、提灯を持ってお散歩や、夜空に浮かぶスカイランタンなど、夜を彩る幻想的な光を楽しんでおられました。

おまり:夜イベントは光を使ったものが多くて幻想的でいいですよね!秋はいつからでしょうか?

丸田さん:秋イベントは9月14日(日曜日)から10月13日(月曜日・祝日)まで開催します。場所は前回同様「花博記念公園鶴見緑地」です。

おまり:はい!今回の気になるプログラムを教えてください。

小杉さん:今回の目玉は、10月4日・5日の2日間限定の夜のイベント「ナイトシアター」です。4日は動物たちが歌唱コンテストで奮闘する物語「SING」、5日は愛犬との再会を目指すために生まれ変わる犬の物語「僕のワンダフルジャーニー」をご覧いただけます。開放的な夜空の下で、思い思いにくつろぎながら映画鑑賞をお楽しみいただけます。

おまり:いいですね。ナイトシアターって本当にワクワクしますよね。しかもナイスチョイスですよね。どちらも子どもと一緒に見れるいい作品ですね!涼しくなってきたし芝生の上でゴロゴロするのも気持ちのいい季節ですしね。他にも、夜ならではのイルミネーションも楽しめるんですよね?

丸田さん:はい、「ひかりの実」を開催します。みなさんに小さな袋に笑顔を描いていただいて、中にLEDライトを入れて膨らませて作る光の作品です。最後にはそれぞれの「ひかりの実」を樹木に取りつけて、鶴見緑地をきれいに彩ります。みんなの笑顔が作るあたたかな作品です。

おまり:数が多くなればなるほど幻想的な空間になりそうですよね。たくさんの人に参加していただきたいですね。では、他にも気になるプログラムを教えてください。

小杉さん:市民の方に企画していただいた「公園活用プログラム」では、アートや音楽、ヨガ、遊び体験などを楽しむことができます。また園芸デザイナーの三上真史さんと公園の植物を一緒に楽しむガイドツアーや、寄せ植えの楽しみ方のトークイベントを開催します。

おまり:園芸王子でおなじみの三上真史さんから、植物や園芸にまつわるお話を聞けるなんて、めちゃめちゃいい機会ですね。他にも、子どもが参加して学べるコンテンツもあって、親としてはすごく助かります!

丸田さん:そうですね。鶴見緑地の花や昆虫などを見つけて観察する「いきもの探し」や集めた草花を使って、オリジナルのモンスターカードを作る「モリモンスター」は前回も、子どもたちに大人気のイベントでした。

おまり:未来の公園展も面白そうですね!

小杉さん:今回は「路面ソーラー」で発電した電気を「ロボット芝刈り機」に給電して、芝刈りする実演を行います。他にも、障がいの有無にかかわらず一緒に遊べるインクルーシブ遊具や防災ベンチの設置や、ミストを噴霧するミスト車も登場します。また、園内で農作業体験ができるファーミングユニットで野菜の収穫を行います。

おまり:野菜の収穫もできるんですか!新たな発見を感じる事が出来そうですよね。そのほかにもありますか?

丸田さん:「生け花パフォーマンス」や、ご自慢のワンちゃんと一緒に参加していただける「ワンわんパークステージ」があります。「アーバンスポーツショー」ではBMXフリースタイルなどのアスリートによるパフォーマンスや、体験イベント、自転車安全運転の講習会も行います。

おまり:本当に盛りだくさんですね。さらにお腹が空いたらキッチンカーもあるという事で…。

小杉さん:はい、世界のグルメを堪能していただけるキッチンカーで腹ごしらえして、次のイベントを楽しんでください。

おまり:最高じゃないですか!さらに大阪ならではのプログラム…、前回もありましたよね?

丸田さん:そうなんです。「大阪プロレス」は、大阪の文化や特色を活かしたプロレスエンターテインメトです。前回も「ちびっこプロレス教室」では、大勢の子どもたちが元気いっぱいに挑戦する姿が見られました。

おまり:たくさんご紹介いただきましたが、本当にぜんぶ大人も子どもも楽しめるプログラムばかりですね!季節がよくなっているから本当に楽しめそうですね。では、こちらの開催日時をもう一度教えてください。

小杉さん:はい。『PARK JAM EXPO 2024-2025』は、9月14日から10月13日まで花博記念公園鶴見緑地で開催しています。料金は無料で、昼から夜まで楽しめるプログラムが盛りだくさんです!ぜひ「パークジャム 鶴見」で検索してみてください。

▼PARK JAM EXPO 2024-2025

https://www.parkjamexpo2025.jp/

おまり:一番いい季節の1ヶ月、暑くない落ち着いた時期に外に出たいですよね。では最後にリスナーの皆さんへ一言お願いします。

丸田さん:『PARK JAM EXPO 2024-2025』は小さなお子様や映画好きの方、ワンちゃん好きの方など、みなさんに楽しんでいただけるイベントをたくさん用意しています。お友達やご家族と、ぜひ一度お立ち寄りください。

小杉さん:鶴見緑地で、みなさまのご来場をお待ちしております!

おまり:楽しみにしております。今日は大阪市建設局 公園緑化部 調整課 丸田絢音さん・小杉真紀さんをスタジオにお迎えしました。ありがとうございました。

丸田さん&小杉さん:ありがとうございました!

This article is a sponsored article by
''.