こどもてらす〜To Zero for Children〜の中で
毎回、ある言葉にスポットを照らす「てらすトーク」
9月6日のてらす言葉は・・・「イライラの訳と解決策」
第1週目は日本こども支援協会の代表理事岩朝しのぶさんとお送りします!

今回は幻冬舎ゴールドライフオンラインの記事
「ついパートナーや子供にイライラしてしまう」…多くの人が悩んでいる「ワケ」と「回避策」を
参考にトークを展開!
夏休み中、ほか普段でも親子や夫婦で些細なことでもイライラがあったりしませんか?
そんな方の考え方などを指南した記事です。
参考記事
またネガティブな感情や行動をポジティブに変えるために役立つ、アルバート・エリスの「ABC理論」
こちらも参考にトークしています。
参考記事②
こちらでもお聴きいただけます!ぜひお聴きください!
↓動画はこちら↓
感想などはこちら!
なお、メッセージをいただいた方の中から抽選で2名様に
「こどもてらすオリジナル白雪ふきん」をプレゼント!

【奈良で作られているふきんで、蚊帳生地を多層に重ね丁寧に仕上げているので丈夫。
使うほどに柔らかくなり、目の粗い薄織物なので乾きが早い。
汚れを素早く吸い取り、ついた汚れも落ちやすい
(※油汚れには中性洗剤をご使用ください)
ニオイがつきにくい。塩素系漂白剤も使用可能(長く清潔に利用可能)】
一週間はradikoで、
それ以降もradikoポッドキャストでもお聴きいただけます。(なおスマートフォンのみとなります。)