こどもてらす〜To Zero for Children〜の中で

毎回、ある言葉にスポットを照らす「てらすトーク」

9月13日のてらす言葉は・・・「こどもの好きを才能につなげるには?」

今回は「社会福祉法人 海の子学園 入舟寮(いりふねりょう)施設長の城村威男(じょうむらたけお)」 さんをお迎え!!

画像1: 9月13日 第233回てらすトーク「こどもの好きを才能につなげるには?」

ネット記事、「のびのび子育て」応援サイト「nobico(のびこ)」 の

子どもの「好き」を才能につなげるには?夢を育てる“つるの流“親の見守り方

こどもてらすのイベントにもご出演いただいたこどもてらすファミリーのつるの剛士さん!

子どもの「好き」に輪郭を与える、つるの家流・見守る子育てが紹介されていますが、

これを参考にこどもの好きをどう広げていくのか、将来にどうつなげるのか??

入舟寮さんから旅立って行った飼育員の方などいろんな事例も紹介しながら

トークを展開しています。

参考記事

などトークしています!

こちらでもお聴きいただけます!ぜひお聴きください!

↓動画はこちら↓

9月13日のてらすトークの Youtubeはこちら!

感想などはこちら!

なお、メッセージをいただいた方の中から抽選で2名様に

「こどもてらすオリジナル白雪ふきん」をプレゼント!

画像2: 9月13日 第233回てらすトーク「こどもの好きを才能につなげるには?」

【奈良で作られているふきんで、蚊帳生地を多層に重ね丁寧に仕上げているので丈夫。

使うほどに柔らかくなり、目の粗い薄織物なので乾きが早い。

汚れを素早く吸い取り、ついた汚れも落ちやすい

(※油汚れには中性洗剤をご使用ください)

ニオイがつきにくい。塩素系漂白剤も使用可能(長く清潔に利用可能)】

一週間はradikoで、

それ以降もradikoポッドキャストでもお聴きいただけます。(なおスマートフォンのみとなります。)

こどもてらすのradikoポッドキャストはこちら!

This article is a sponsored article by
''.