LOVE FLAP TUESDAY…この時間は『SARAYA FLAP』。
「SDGs」とは、世界が抱える様々な課題を、
2030年までに解決するための17の国際目標のこと。
『SARAYA FLAP』では、「SDGsの17の目標」を紹介しながら、
関連する「最新ニュース」や「話題」を、皆さんと一緒に考えています。
火曜日のプレゼント
環境に配慮したサラヤ「ヤシノミ洗剤」
健康に配慮した「ラカントS 顆粒」
衛生に配慮した「ウォシュボン・ハーバル薬用ハンドソープ」
3点をセットにして3名様に
くわしくは、fmosaka.net。LOVE FLAP blogやXをチェックしてみて下さい。
「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現と、SDGsの達成への貢献がテーマの
「大阪・関西万博」。常設のパビリオン以外にも、様々な催しが行われています。
たとえば…6月の初めには、全国52の自治体が
人気ゲーム「桃太郎電鉄」(桃鉄)とコラボしてブースを出展しました。
「持続可能なまちづくり」や「地域活性化」もSDGsの大切な目標です。
会場内では…
●「ブースの案内表示」を「桃鉄の駅名表示のデザイン」にしたり、
●それぞれの地域の体験コンテンツがあったり…
●地元の見どころや特産品、地域振興などSDGsに関する取り組みをアピールしました
昨日は、万博のメディアセンターで
日本サッカー協会の、宮本会長(元ガンバ大阪)が、国連とともに会見を開き、
国連が立ち上げた「フットボール・フォー・ザ・ゴールズ」への参画を発表しました。
「フットボール・フォー・ザ・ゴールズ」には、すでに、世界6地域の
「すべてのサッカー連盟」に加え、世界の約120カ国、370のクラブなどが参加。
男女平等や気候変動対策など、
SDGsの認知度向上と、達成に向けた行動を促進していくということです。
ちなみに今夜は、FIFAワールドカップ26アジア最終予選
(日本はすでにW杯出場を決めていますが)日本対インドネシア@吹田サッカースタジアム
19:35キックオフ
今月、6月は「環境月間」
わたしたち、そして将来世代のことも考えて、できることからはじめてみませんか?
今週末、6月15日(日)には万博で、
国連パビリオンと吉本が開催するイベント「Walk the Talk for SDGs」も開催。