毎週月曜日にお届けする「オオサカマンスリージャーニー」。
大阪府内の市町村をピックアップし、町の魅力をたっぷりお届けしています。
さて、今日ご紹介するのは・・・松原市!
2024年11月にもご紹介した松原市は、大阪府中南部に位置し、南河内地域に属しています。大阪市、堺市に隣接しており、大阪中心部へのアクセスも抜群です。
今日は松原商工会議所の西さん&福留さんにイルミネーションイベントについてお話を伺いました。

おまり:今日は松原商工会議所の西 巧太郎さんと福留 優さんお話を伺っていきたいと思います。よろしくお願いします。
西さん&福留さん:よろしくお願いします。
おまり:1年振りですか?どれくらい振りですかね?
西さん:ちょうど1年振りかと思います。
おまり:ご無沙汰しておりました。いかがお過ごしでしたか?
西さん:毎日、楽しく過ごさせてもらっています。
おまり:さすがです。さて昨年もご紹介したこのイベント。今年も開催されますね!『まつばらイルミ2025(にーまるにーごー)』について教えて下さい。
西さん:はい。こちらの事業はイルミネーションによって、松原市内だけではなくて松原市外からも多くの人に来ていただき、近くのお店をまわりながら、松原の魅力を直に感じてもらおうと実施しているものでございます。
大人も子どもも楽しめる冬のスポットを創ろうということで、大きなクリスマスツリーを中心に、松原市のキャラクター「マッキー」の光るオブジェなどを飾ることにしました。今年で5回目の開催ということで、認知度も年々高まってきていると感じておりまして、南大阪の冬の風物詩と言っても良いのかな?というくらいになっていると思います。
メインのイルミネーションは、近鉄南大阪線河内松原駅の南側広場に設置しています。河内松原駅は、天王寺、阿部野橋から近鉄南大阪線の準急で1駅9分と非常に便利です。
ライトアップは11月1日(土)~12月26日(金)までキラキラ輝いています。毎日17時から25時、夜中の1時までライトアップしております。
おまり:ライトアップの期間も長いですし、毎日の点灯時間も長いですし、来てくださる方々のタイミングで思いっきり楽しめそうですね。そんなイルミネーション開催期間中、松原市内の参加店を利用するとお得になるんですよね!
福留さん:そうなんです。河内松原駅前の約60店舗が、みんなで盛り上げよう!と、この取り組みに賛同してくださっていて、参加店それぞれに特典を用意してもらっています。500円以上ご利用いただき、イルミネーションの写真をお店の方に見せていただくと、飲食店なら1ドリンクサービスや、美容室のクーポンなど、またお店に行きたくなる仕掛けを作っています。
おまり:先週に引き続き、写真を見せるだけという参加のハードルが低くていいですね(笑)。さらにポイントラリーも開催されているんですよね?
西さん:はい。そうなんです。参加店舗で500円以上ご利用いただくと1ポイントもらえます。このポイントを3ポイント集めると、松原の特産品と交換できます。松原市のキャラクター「マッキー」がパッケージになった「マッキーカレー」の他、海苔、ドレッシングといった食べもの、さらに枕など色々なものと交換できます。
おまり:3店舗周るだけなんですね。パッと見せるだけでだし、めちゃくちゃお手軽にお得になりますね。ちょこちょこお買い物していたらすぐにクリアできそうだと思います。そしてInstagramでのフォトコンテストも開催されるんですか?
福留さん:はい。イルミネーションとともに素敵な写真をインスタにて投稿いただくと、最優秀賞として1万円分の商品券をプレゼントします。他にもラブラブカップル賞なども用意していますので、年齢・性別を問わずエントリーしていただきたいです。
おまり:ラブラブカップル賞いいですね!盛り上がりそう。ぜひ皆さんもエントリーしてみてください。そんな『まつばらイルミ2025』、今年のテーマは「松原の魅力を世界へアピール」だそうですね!
西さん:はい。もっともっと、このイベントに来てほしい、ひいては、今年、市制施行70周年である松原市を知ってもらいたいと考える中で、子どもも大人も楽しめて、インパクトのあるものを置きたくて、そこで人気のあるガチャガチャを特大サイズにしたら目を引くんじゃないかと思いまして、今回企画しました。
この巨大ガチャは先週まで開催されていた大阪・関西万博にも置かれていまして、それを引き継ぐかのように松原に設置しますので、多くの方にぜひとも遊びに来ていただきたいですね。
おまり:万博に設置されていたものが、また松原で出会えるんですね。
西さん:はい。このガチャ自体が大きいので、出てくるカプセルも大きいです。1回500円でできるんですが、出てくる景品は色々とご用意していますので期待してください。
例えば、、、これ言っていいのかな??
福留さん:言っちゃいましょう!
西さん:アドベンチャーワールドのチケットがペアで当たったり、お魚とお酒がおいしいお店「つむぐ」の豪華お食事券が当たったり、当たらなかったり。ちなみに、これらは今回、特別にお店の方からご協賛いただきました。他にも、かわいいマッキーグッズなど、喜んでいただけるのではないかな、と思います。はずれなしで、何かしら当たります。
おまり:この感じでいくと、他にも豪華賞品がスタンバイしている感じですね。
西さん:はい、そうですね。3日間だけですけれども。
おまり:じゃあ狙って行かないとですね。この巨大ガチャはオリジナル仕様になっているんですか?
福留さん:そうなんです。巨大ガチャというだけあって、高さ2.6m、幅と奥行きが1.5mとめちゃくちゃ迫力があります。その巨大なボディに、松原市のキャラクター「マッキー」が色んなポーズをしていたり、かわいいデザインが描かれています。実は、この「木材にイラストをプリントする」という部分を松原にある株式会社三波化粧合板という会社様が、ご厚意で加工してくださったんです。昭和36年の創業から60年以上続く会社で、家具とか建具の表面材に使用される化粧板を製造されていまして、現在は30代の社長に代わられたので、ますます勢いづいて三波さんだけに、大きな波をビッグウェーブを起こされるんじゃないかな、と期待しています(笑)。
巨大ガチャのプリントされたイメージは、ぜひ「まつばらイルミ」のホームページでご覧いただいて、実物を現地に見に来てもらえたら嬉しいですね。
おまり:高さ2.6m、幅と奥行きが1.5mってかなり大きいですよね!これは見てみたいです。今回の『まつばらイルミ2025』では、クラウドファンデイングも行っているとお聞きしました。
福留さん:はい。イルミネーションの輝きは、来てくださった全ての人々の笑顔とぬくもりを映します。多くの方に応援していただいて、松原の魅力を発信したいです。クラファンの御礼として、巨大ガチャを回せる体験もあります。まだ受付しておりますので、ぜひお願い致します。
おまり:今回で5年目。去年よりスケールアップが期待できそうですね!
西さん:はい。今年は河内松原駅前の商業施設「ゆめニティまつばら」に向かう歩道橋エリアもスケールアップします。また三菱UFJ銀行松原支店様のご寄付により、オブジェもボリュームアップします。さらに松原駅前商店会や町会にもご協力いただき、新たな場所も輝きを増す形になりますので、去年来てくださった方も、楽しんでいただけると思います。
おまり:はい、楽しみです。『まつばらイルミ2025』は11月1日(土)~12月26日(金)まで。クリスマスの翌日までですね。イルミネーションの点灯時間は17時~25時まで。場所は近鉄南大阪線「河内松原駅」周辺となっています。このイベントの詳しい情報はどこを見ればよいでしょうか?
福留さん:「まつばらイルミ」で検索していただくと特設サイトが出てきます。松原市観光協会のホームページ「みなみてかわち」からも確認いただけます。インスタグラムからも発信していますので、ご覧ください。
▼まつばらイルミ
https://sites.google.com/smart.jcci.or.jp/matsubara-city-illumi-event/
▼松原市観光協会「みなみてかわち」
▼松原市観光協会「みなみてかわち」のInstagram
おまり:では、はい、チェックさせていただきます。お時間が迫ってまいりましたので、リスナーの皆さんへ一言お願いします。
西さん:これからの時期、各地でイルミネーションイベントが開催されますが、「まつばらイルミ2025」は、写真が撮りやすい「ちょうどいい」サイズ感のイルミネーションとなっております。そして巨大なガチャで、皆様のお越しをお待ちしております。ぜひ遊びにきてください。
おまり:では最後に、西さん・福留さんにとって松原市の好きな所を教えてください。
福留さん:私は松原で生まれ育って、松原で働いてという人生を送っているのですが、きっと居心地が良いからなのかな、と思っています。利便性も生活環境も「ちょうどいい」ところが好きですね。
西さん:僕は今回のイベントだけに限らず、忙しい中、企画会議に参加してくださったり、協賛してくださったり、そういう協力的な方々や事業所さんがたくさんいらっしゃるところが、松原の「ちょうどいい」どころか「めちゃくちゃいい」ところだと思います。
おまり:みんなが協力して作ったイベントなんですね。今日は松原商工会議所の西 功太郎さんと福留優さんに『まつばらイルミ2025』についてのお話をお伺いしました。楽しみにしています。ありがとうございました。
西さん&福留さん:ありがとうございました。