FM大阪、TOKYO FM、FM AICHIの3局ネットでオンエア!
月替わりで全国の大学へ伺い、大学生のみなさんが取り組む活動や研究をご紹介する番組です。
DJは、シンガーソングライターの サカグチアミ が担当✨
今月は… 兵庫県神戸市にある 「神戸大学」へ!

今回お話を伺ったのは、
神戸大学大学院 経済学研究科 修士2年 黒澤秀司さんです☺
ヴィッセル神戸のホーム試合は毎試合見に行き、ゴール裏で全力応援しているそうです!!

黒澤さんは「神戸大学域学連携推進会」という学生団体を立ち上げて、
兵庫県洲本市の放置竹林問題の解決に向けた活動に力を入れていらっしゃいます。
\ ナレッジクエスチョン /
Q:たけのことして土から出てから、高さ10m~20mの大人の竹になるまでに
かかる期間はどのくらいでしょうか?

答え:3ヶ月ほど
竹は成長スピードが非常に速いため、
他の植物の成長に悪影響を及ぼし、生物多様性を低下させます。
また竹林の根が浅いため、土壌への定着力が弱く、
台風などの大雨を受けると、土砂災害のリスクも高まってしまいます。
このような理由から、影響を与える竹林が放置されることで、
自然環境だけでなく、社会にも大きな影響を与えてしまうんだそうです。
そこでこの問題の解決に取り組んでいるのが
黒澤さんが立ち上げた「神戸大学域学連携推進会」。
気になる活動内容など、続きはまた来週、黒澤さんにお伺いします!
ぜひお聴きください。
