via text - ここをクリックして引用元(テキスト)を入力(省略可) / site.to.link.com - ここをクリックして引用元を入力(省略可)

各大学の未来に
繋がる取り組みを紹介する番組
「マクセル meets カレッジナレッジ」

今月は、大阪府堺市にあります
「大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス」
におじゃましています!
お話を伺うのは…
大阪公立大学大学院 工学研究科都市系専攻 1年
戸谷竜也 さんです。

画像1: 7/2(日)「マクセル meets カレッジナレッジ」

戸谷さんは、どのような活動をされているんですか?

大学内における環境問題にまつわる施策を行うために
学生有志と教職員で組織された 「環境マネジメント推進室」
の学生委員として参加しています。 中でも大きな活動として、
“環境報告書”の作成を行なっています。
環境報告書とは、公立大学法人大阪における環境に関する活動の
成果をとりまとめて公表するもの です。
「環境マネジメント推進室」の学生委員が中心となり、
記事の作成や編集作業などを行っています。

環境に関する活動の成果とは、具体的にどういった内容なんですか?

例えば、電気やガスなどのエネルギー、上下水道の使用量、廃棄物の量などをはじめ、
環境問題にまつわる活動の成果報告、学内に生息する生き物の調査まで多岐にわたります。
これらを「環境マネジメント推進室」のメンバーで分担しながら情報収集・分析・取材した
結果を取りまとめ、「環境報告書」という形にしていきます。 この報告書を通して、
環境に関心のある方はもとより、 環境問題についてあまり詳しくない人にも、
理解し、興味を持ってもらえるように努めています。

戸谷さんはどのような役割を務められているんですか?

2022 年度の学生委員では全体の取りまとめを行っておりました。
僕は、この活動に 1 年生から参加しています。
初めは先輩方の指示に従いながら進めるだけでし たが、
学年が上がるにつれ少しずつ任される仕事も増え、知識もつけることができました。
1~4年生の活動を通して改めてこの活動の重要性を感じ、
自分も広げていきたいと強く思うようになったため、
今年度はこの役職を引き受けさせていただきました。

参加されたきっかけは?

大学では安全防災・環境・都市計画の3つの分野からなる都市学科に所属していました。
そのため建築だけではなく他の分野についても学びを深め将来の活動の幅を広げたいと
考えていたところ、授業内で先輩から紹介していただき興味をもちました。

実際に大学で学ばれていたことから、自分の進む道を決めるための活動でもあったんですね。
戸谷さんが取りまとめを行った“環境報告書 2022”については 来週も引き続きお話を伺います。
ありがとうございました。

画像2: 7/2(日)「マクセル meets カレッジナレッジ」

番組の情報や収録の模様は、
カレナレ公式ツイッターでアップされています!

今週の放送はradikoタイムフリーでも聴くことができます

This article is a sponsored article by
''.