「トレンドラボ」のコーナー、水曜日のテーマは「ヘルスケア」です。
第1週 水曜日のテーマは「薬膳」。
薬膳料理家の大原レミさんに、おうちでできる”薬膳レシピ”を紹介していただきます。
今回のレシピは・・・「しいたけとたけのこのレモンバターソテー」

5月の薬膳のおはなしと食材について

5月は春から初夏へと季節が移り変わるタイミング。
自然界の変化に合わせて、体も心もこの変化に順応させるため、
気(エネルギー)の巡りを促し、心と体をリラックスさせることが大切です。

今月のレシピの主役食材である【たけのこ】は気(エネルギー)の巡りを整え、
体内の老廃物や毒素を取り除くデトックス効果がピカイチ。
【椎茸】は、ストレス改善に最適なきのこ。
アレルギー症状の緩和につながり、免疫力アップを目指せます。
初夏の陽気からくるのぼせを冷ましてくれると言われています。

【みつば】は気を補って血流を良くし、
【レモン】は疲れをとるほか、紫外線対策にも効果的と言われています。
食事に香りの良いもの、酸味のあるものを加えると、ストレスやイライラも和らぎますよ。
それではレシピをチェックしていきましょう。

画像: 5月の薬膳のおはなしと食材について

「しいたけとたけのこのレモンバターソテー」の作り方♪

【材料】(2人分)
しいたけ…4個
たけのこ(茹でたもの)…約100g
三つ葉…1束
バター…10g
レモン汁…大さじ1
しょうゆ…大さじ1

①しいたけは軸をとって、手で割くように食べやすい大きさにちぎり、
たけのこは5mm幅ぐらい、三つ葉は2~3cm長さに切る。

②フライパンにバターを入れて中火にかけ、バターが溶けてきたらしいたけとたけのこを入れ、
少し焼き色がつくくらいまで炒める。

③三つ葉を加えて混ぜ合わせ、レモン汁としょうゆを混ぜたものを回しかけ、
全体に馴染ませたら火からおろし、盛り付けて完成です。

【POINT!】
◎しょうゆの変わりに、めんつゆを使うのもおススメです。
甘みが加わって、お子さまやレモンの酸味が苦手なかたにも食べやすくなるかと思います。

薬膳料理家 大原レミさんについて…

This article is a sponsored article by
''.