FM大阪、TOKYO FM、FM AICHIの3局ネットでオンエア!
月替わりで全国の大学へ伺い、大学生のみなさんが取り組む活動や研究をご紹介する番組です。
DJは、シンガーソングライターの 坂口有望 が担当✨

今月は… 京都府亀岡市にある
「京都先端科学大学 京都亀岡キャンパス」へ!

画像1: 7/27(日)京都先端科学大学 7月4週目

先週に引き続きお話を伺ったのは、
京都先端科学大学 バイオ環境学部 バイオ環境デザイン学科 3年生 山岸礼奈 さん!
「炭焼きプロジェクト」で “炭焼き窯作り” を行われています。

画像2: 7/27(日)京都先端科学大学 7月4週目

窯には主に2種類あり、山を切り開いて作るタイプとドラム缶タイプがあります。

山岸さんたちが今作ろうとしているのは、山の斜面を利用するもの。
今年の春から月に1度、炭焼き窯を作る作業をしており、
地域の方に重機でお手伝いしてもらい、山を釜の形に切り崩したそうです。

そして5月には炭焼き窯の骨組みを作り、
レンガを積み上げて、窯の土台と煙突部分が完成。
屋根をつくるための柱も、近くにあった木を切って立てたそうです。

\ 夏から秋くらいに、一度 炭焼き窯で炭を焼ければいいなと思っています!/

画像3: 7/27(日)京都先端科学大学 7月4週目

そしてこの炭を大学の学園祭で販売したり、
食べ物販売ブースで利用したり、
炭を使った町おこしイベントの開催なども目標として活動しているとのことです。

そして、このあとの活動を引き継いでくれる後輩探しも重要な仕事。

炭焼きは、化石資源の代わりに生物資源を使うため、
カーボンニュートラルなこの時代に合っており、
流行の可能性を秘めているのではないでしょうか。

山岸さんたちはいずれ卒業しますが、
その後もこれから完成させる炭焼き釜を使って、
地域の人との交流や里山の保全を続けていってほしい、とのことでした。

画像4: 7/27(日)京都先端科学大学 7月4週目

山岸さん、2週にわたってありがとうございました!

˗ˏˋ✨ 京都先端科学大学 オープンキャンパスのお知らせ ✨ ˊˎ˗
次回は、8月2日(土)3日(日)に開催!

∇▼その他の日程や詳細は、HPをご覧ください▼∇

番組の情報や収録の模様は、
カレナレ公式Xでアップされています!

今週の放送はradikoタイムフリーでも聴くことができます!

This article is a sponsored article by
''.