毎週月曜日にお届けする「オオサカマンスリージャーニー」。

大阪府内の市町村をひとつ取り上げ、1ヶ月にわたって深掘り。ゲストを招いて、DJの”おまり”こと三浦茉莉がインタビューします。ユニークなイベントやその町特有の取り組み、特産品など、町の魅力を幅広く発信するコーナーです。

さて、今月ご紹介するのは・・・堺市!

堺市は、世界三大墳墓の「仁徳天皇陵古墳(にんとくてんのうりょうこふん)」をはじめ、大阪唯一の世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」のある 大阪で人口・面積が2番目に大きい都市です。

古墳を作る技術が、世界中のシェフに愛用されている「堺の包丁」や、シマノの「自転車」などの現在の産業にもつながっています。また、中世の時代に貿易都市として栄えたことで、様々な文化も発展。かの有名な茶人「千利休」が生まれ育った文化都市でもあります。

画像: 2025年7月28日(月)マンスリージャーニー@堺市④

おまり:今日は堺市・スポーツ推進課の布施さんをスタジオにお迎えしました。布施さん、よろしくお願いいたします。

布施さん:よろしくお願いいたします。

おまり:7月入って毎週お知らせしてきた堺市のイベント「Craftsmanship Journey 万博の楽市楽座、堺と出会う一期一会」はまさに今日、開催ですね!

布施さん:そうですね。

おまり:この時間も万博で開催されているということで、このコーナーでご紹介させていただいた、つぼ市製茶本舗さんの美味しい抹茶アイスクリームが食べれたり、青木刃物製作所さんがネームプレートを彫ってくれたり…今から行っても間に合いますか?

布施さん:間に合います!この後の時間は…

18:40~NHK 大河ドラマ「どうする家康」の劇中曲を演奏した堺親善大使アーティストの稲本渡さん、堺が発祥と言われる三味線を演奏するつるや楽器さん、堺に拠点を持つ大阪交響楽団のメンバーによるコラボコンサートを開催しています。

そのあと19:25~の堺刃物とDJ や映像を組み合わせたパフォーマンスが開催されます。初めての試みなのでどんな感じになるのか私も楽しみにしています。場所は大阪ヘルスケアパビリオン前のリボーンステージです。目印は超巨大な鯉幟です

おまり:堺刃物とDJのコラボパフォーマンスって興味あります。楽しみですね。まだまだ今からでも間に合いますね。今日の午前中、インテンスのスタッフが伺った際、ハニワ部長が踊ってらっしゃったと。

布施さん:今日は暑かったでしょうね。

おまり:でもハニワ部長は、自分や焼かれているから暑さは大丈夫だとおっしゃってました。

イベントのタイムスケジュールを見させていただいているのですが、今まさにこの時間に「どすこい!腕相撲勝負」?こんなイベントもやっているんでね?(笑)

布施さん:はい、今日は腕相撲勝負ということで、関西大学と近畿大学の相撲部の皆さんに協力をいただいて、来場者の皆さんと腕相撲勝負を行っています!我こそは!という力自慢の方にはぜひ参加いただきたいなと思っています。

堺と相撲って関係あるの?と思われると思うんですが、実は堺市には、野球で言う甲子園のような、アマチュア相撲の聖地といわれる「大浜公園相撲場」があるんです。

おまり:アマチュア相撲の聖地が堺市にあるんですか?その「大浜公園相撲場」とは、どんな施設なのでしょうか?

布施さん:大相撲で使用される土俵と同じ大きさの本格的な常設の土俵があります。その土俵のまわりには約2,400人収容できる観客席もありまして、敷地内にはあと2 つの土俵があり、全部で3つの土表がある全国でも有数の施設だと思っています。

おまり:すごいですね。しかも2400人収容なんて、かなり大きな相撲場なんですね。どのような大会が行われているのでしょうか?

布施さん:たくさんアマチュアの大会が行われているんですが、一番大きな大会はその年の大学ナンバー1 を決める「全国学生相撲選手権大会」です。この大会の大正8年に第1 回大会が大浜で開催され、それ以降100年以上続いている大会になります。第1回大会がここで行われたということで「大浜公園相撲場」がアマチュア相撲の聖地とも呼ばれているんです。

おまり:学生横綱には記念の「刀」が贈られると聞きました。やっぱり堺=刃物、先週も堺刃物の職人さんにお越しいただきましたがここにも出てきましたね。

布施さん:その年の大学生のNo1=学生横綱には、堺にある水野鍛錬所という刀鍛冶さんが製造された「堺大浜記念刀」を贈呈しているんです。現在、両国国技館と大浜公園相撲場を隔年で開催しています。

おまり:そうだったんですね。過去に記念刀をいただいて、今活躍している方もいらっしゃるのですか?

布施さん:たくさんおられるんですが、今年5月に第75 代横綱に昇進された「大の里関」が日本体育大学1 年生の時に大浜で開催された大会で優勝し、市長から堺大浜記念刀を渡させていただいています。

おまり:横綱に昇進したときは、堺の方は大喜び?

布施さん:そうですね。大浜での大会で優勝して、そのあと大相撲で活躍されるのは非常に我々もうれしいですし、これからも大浜で大会がありますので、大浜での大会にはぜひ来ていただいて、今後活躍するであろう力士を見ていただきたいですね。

おまり:登竜門みたいな感じになっていくといいですね。

布施さん:今年11月にも大浜で大会が開催されるので、ぜひ来てください。

おまり:大の里関も活躍した大浜公園相撲場、一般の方も入ることができるのでしょうか?

土俵は神聖なもの…というイメージがあります。

布施さん:相撲場というと敷居が高いイメージもありますが、予約さえいただければ利用はできます。そうは言っても「じゃあ相撲をやるために予約しようか」ってことにはなりにくいと思いますので、我々もたくさんの方に来ていただいて土俵を体感してもらいたいので、今年から土俵に上がって見学できる、塩まきや四股をふめる体験ができるメニューを作ったんです。

おまり:なかなかそういったことできるところがないから、めちゃめちゃ楽しみでしょうね。

布施さん:海外の方に相撲は人気なのでインバウントの方も来ていただきたいなと思ってるんですが、すごくこの大浜公園相撲場は厳かな雰囲気で、私も何度も行っているんですが、行くたびにすごいなと思う雰囲気のある相撲場ですので、日本人の方にもめちゃくちゃおすすめです!男性も女性も土俵にあがっていただけますし、堺市の民間事業者さんが元力士を呼んできて、相撲ショーを見せていただくといったこともはじめているので、ぜひ来ていただきたいなと思います。

おまり:相撲をより身近に感じられる、素晴らしいことですね。お相撲さんが描かれたタオルやノートのかわいいグッズの販売もあるとか。

布施さん:そうですね。気になっていただけた方は、大浜公園相撲場まで直接お問い合わせいただけたらと思います。

おまり:さらに、万博でも相撲のイベントが行われるんですよね?

布施さん:来週8月4日(月)に相撲文化を世界に発信する「SUMO EXPO2025」が開催されます。堺市ももちろんこの大浜公園相撲場のPRに行ってきます。予約不要のイベントなのでぜひ会場に来て楽しんでいただきたいです。都合が悪い方も、大浜公園相撲場に直接来ていただきたいです。

おまり:子ども連れて行きたいなって思いますね。

布施さん:海外の相撲文化を紹介したりだとか、小学校・中学校の相撲大会がったりだとか1日楽しめるイベントかなと思いますので、ぜひ来てください。

おまり:土俵って想像しているよりも、すごい大きいですよね。

布施さん:そうですね。すごく大きくて土のひんやりした感じもあって、上に立ってみると見方が変わると思います。

おまり:子どもに1回は経験させてあげたいですね。

布施さん:ぜひお願いします。

おまり:今日は堺の相撲のお話を主に伺いしましたが…あらためて、布施さんにとって、堺市の好きな所を教えてください。

布施さん:私はスポーツがめちゃくちゃ大好きで、自分ももともと野球をしていて。野球に限らずサッカーもバレーボールもぜんぶ好きです。堺にはスポーツをする場所がたくさんあります。先ほど紹介した大浜公園相撲場の横に、新しい「大浜だいしんアリーナ」という体育館があります。ここでは日本製鉄堺ブレイザーズという、堺を拠点に活動しているプロのバレーボールチームがあり、日本製鉄堺ブレイザーズさんの公式戦がここ「大浜だいしんアリーナ」で開催されます。今、バレーボールが非常に人気があるので、男子バレーの大迫力のプレイを目の前で観られます。

おまり:大浜公園相撲場の横にあるんですね。

布施さん:はい、もう目と鼻の先にあります。

おまり:布施さん、そんなにスポーツが好きで、堺市のスポーツ推進課で働いているなんて幸せですね。

布施さん:めちゃくちゃ幸せです。

おまり:え~最高ですね。これかも堺市のスポーツを背負っていかないといけないですね。

布施さん:頑張ります。

おまり:これからもどんどん盛り上げていただきたいなと思います。それでは最後にリスナーの皆さんへ一言お願いします。

布施さん:今日は大浜公園相撲場を中心に紹介させていただいたんですが、堺には今月たくさん紹介があったかと思うのですがスポーツだけでなく、お茶の文化や仁徳天皇陵古墳など、たくさん魅力があると思いますので、ぜひ一度みなさん堺市に来てください!

おまり:堺市すばらしいなと思いました。いろんな魅力があって、スポーツも刃物も歴史も盛りだくさんで。

布施さん:そうですね。一度来ていただいたら、その魅力も感じていただけると思うので、ぜひみなさん来てください。

おまり:そうですね。冒頭でもお話をした万博で、まさに今開催中の、日本の伝統文化をたっぷり体験できる堺市のイベント、大阪ヘルスケアパビリオン前のリボーンステージでまさに開催中です!目印は超巨大な鯉幟です!今からでも間に合いますので、ぜひ是非足をお運びください。

コンサートとか刃物とDJとのコラボとか、いろいろありますからね。まだ間に合います。今日は堺市・スポーツ推進課の布施さんに お話を伺いました。ありがとうございました!

布施さん:ありがとうございました!

This article is a sponsored article by
''.