FM大阪、TOKYO FM、FM AICHIの3局ネットでオンエア!
月替わりで全国の大学へ伺い、大学生のみなさんが取り組む活動や研究をご紹介する番組です。
DJは、シンガーソングライターの 坂口有望 が担当✨

今月は… 「大阪大学 吹田キャンパス」へ!

先週に引き続きお話を伺ったのは、
大阪大学大学院 生命機能研究科 生命機能専攻 博士課程後期3年 藤野美沙子さんです!
仮想現実体験による、感情や行動の変化を研究されています。

画像1: 9/28(日)大阪大学 9月4週目

大阪大学の研究室で作成された、世界初の技術 “VR-fMRI”。
簡単にいうと、いわゆるMRIを受けながら、
仮想現実、VR体験をすることで脳の反応を解析できるというもの。

この実験では、リアルなヘビや蜘蛛、ワニなどが
どんどん自分に近づいてくるという映像を見るそうです。
このような生き物に恐怖を抱く方は多いと思いますが、
恐怖を感じると、脳の "扁桃体" という部分が活動することが分かっています。

ということで今回は、坂口さんもVR体験をしてみました!!
80階のビルにのぼり、空中にある板の上を歩いた時の恐怖生体反応を調べる…というものですが、
かなりリアルな恐怖体験だったみたいですね。
今回はVR体験ですが、実際の実験では、指に電極を付けて発汗の量も調べるそうです。

画像2: 9/28(日)大阪大学 9月4週目

藤野さんはこの実験を将来的に、高所恐怖症や広場恐怖症など、
特定の状況に対する恐怖症の脳内メカニズムの解明にも
応用していきたいと考えていらっしゃいます。

特に、恐怖症が悪化するのはどのような時か、恐怖感を抑制するにはどのような方法があるか、
脳活動を事前に計測することで、個人ごとにより適した治療法を選択することができるか、
といったテーマにも繋げていきたい!とのことでした。

画像3: 9/28(日)大阪大学 9月4週目

ということで、藤田さん、藤野さん、1ヶ月間ありがとうございました☆彡

番組の情報や収録の模様は、
カレナレ公式Xでアップされています!

今週の放送はradikoタイムフリーでも聴くことができます!

This article is a sponsored article by
''.