毎週・水曜、午後2時30分頃からは『阪神高速maruごとハイウェイ!』

 このコーナーは、ドライブにオススメのスポットイベントグルメはもちろん、

そんなスポットにアクセスできる阪神高速

最新トピックスもご紹介しながら週末ドライブにぴったりの話題をまるっ!と、ご紹介します!!

これまでの阪神高速で行けるいろんなお出かけスポットのご紹介に加えて、

 新たに!「阪神高速の出口」にスポットをあてて、観光、グルメなどご紹介する

その名も阪神高速 お出口スポット』!!

今日は、「12号守口線 南森町出口」をフィーチャーして、

周辺のおすすめスポットをご紹介します!

 まず一つ目にご紹介するのは、パンとエスプレッソと南森町交差点です。

こちらのお店は東京・表参道にある「パンとエスプレッソと」こちらの1号店

直営のベーカーリー店です。

朝は8時からオープンしていて、ゆっくり朝活を楽しむのにもぴったり!

ゆったりした空間でこだわりの詰まったパンやコーヒーを味わうことができます。

パンや焼き菓子は種類も豊富で、サクサクのデニッシュ生地に

紅芋と紅はるかの餡がたっぷり乗った「紫芋のデニッシュ」、

バゲット生地にクリームチーズといちじくの赤ワイン煮と

香ばしく焼かれたチュールが乗った「ザクザク チュイールといちじくのクリームチーズ」など

季節の食材をふんだんに使用した商品が並んでいて、

お店に行く度に新しいメニューと出会うことができます。

さらに季節ごとに人気なのが、「デニッシュミルフィーユ」です。

ザクザク食感のデニッシュミルフィーユにマスカルポーネチーズ入りの生クリームと

旬のフルーツをサンドしています。

9月からスタートしたシャインマスカットのデニッシュミルフィーユも、

クリームとフルーツの相性が抜群!

予約が必要な商品のため、来店前の予約をお忘れなく!

営業時間は・・・午前8時から午後7時まで。

定休日は・・・不定休となりますので、お店のSNSなどでご確認ください

アクセスは・・・阪神高速12号守口線・南森町出口からおよそ2分です。

駐車場は・・・近隣のパーキングをご利用ください

続いてご紹介するのは、ランチ営業のビーフン専門店ビーフン 東(あずま)大阪店です。

こちらのお店は1947年に創業した台湾料理 専門店が、

東京での開店などを経て2011年にビーフン専門のお店としてオープンしました。

夜は中華・ビストロ「Az(アズー)ビーフン東(あずま)」としての営業も行っています。

今日ご紹介するランチ営業で食べることができるビーフンは、東京のお店で、

皇室・文豪・政財界など各界の著名人に愛されてきた味で、

そんな大人気のビーフンが大阪でも食べることができるんです。

こちらのビーフンランチでは「焼(やき)」と「汁(しる)」の2種類から選ぶことができます。

まずは乾麺の状態のビーフンを下味もかねてスープで戻し、

余熱でも熱が入るので少し固めにあげて、保温・保湿効果のあるラードをからめて

少し蒸すのがおいしさのポイントなんだそうです。

白菜、もやし、キャベツ、ネギにスープを加え、旨みを引き出すために昆布塩で調味して

さっと炒め合わせ、名物である「ちまき」のタレで味付けした「豚肉」を、

ビーフンの上にこんもりとのせた焼きビーフン

「麺」と「付け合わせ」は焼ビーフンと同じですが、

スープは鶏ガラをベースにちまきのタレを使用しコクとほのかな甘みが感じられる汁ビーフン。

どちらもシンプルなのに奥深い味わいなんです。

そして、ビーフンとセットで楽しんで欲しいのが名物の「ちまき」です。

バーツァンと呼ばれる中華ちまきは、もち米をラードで炒めて

一粒一粒を油でコーティングすることでもち米の食感をしっかりと感じることができます。

豚肉、うずらのたまご、干し椎茸など具沢山でボーリュームも満点なちまきは、

継ぎ足しで受け継がれてきた秘伝のタレを使うことで

ここでしか味わうことのできない一品になっています。

ランチ営業は・・・午前11時30分から午後1時30分まで。

ディナー営業は・・・午後6時から午後9時までです。

定休日は・・・日曜日と祝日。月曜日のみランチ営業は休業となります。

アクセスは・・・阪神高速12号守口線・南森町出口からおよそ3分です。

駐車場は・・・近隣のパーキングをご利用ください

続いてご紹介するのは、こどものための博物館 キッズプラザ大阪です。

こちらの施設は、遊んで学べるこどものための博物館をコンセプトに、

家族や、学校・幼稚園・保育園・子ども会、みんなで楽しめる

安心で安全な「チルドレンズ ミュージアム」です。

建物の中心にある螺旋状の階段や様々な仕掛けが隠れている「こどもの街」を中心に、

科学の不思議、世界の文化や遊びとの出会い等、遊びながら学べる展示物

いろいろなものづくり体験等のワークショップもあり1日で遊び尽くせないほど

こどもたちの好奇心を刺激するコーナーが目白押し!

滑り台やボルダリングができる壁で思いっきり体を動かしたり、

郵便屋さんの仕事を体験したり、おままごとのレベルを超える超リアルなレジや

商品が並ぶお買い物体験スペース、

シャボン玉の中にすっぽり入る体験ができる化学コーナーなど、

女の子、男の子、年少さん、年長さんなど性別や年齢を問わず、

みんなが楽しむことができる子どものためのミュージアムになっています。

施設内には授乳室やおもらしシャワー等、小さなお子様連れでも

安心して過ごせる設備も揃っています。

また屋内施設なので、雨の日や暑い日、寒い日でも天候に左右されず

いつでも遊ぶことができるのも嬉しいですね。

営業時間は・・・午前9時30分から午後5時まで

休館日は・・・第2、第3月曜日ですが祝日の場合はその翌日がお休みです。他にも年末年始や

臨時休業の場合もありますので詳しくはホームページなどでご確認ください。

アクセスは・・・阪神高速12号守口線・南森町出口からおよそ4分です。

駐車場は・・・近隣のパーキングをご利用ください

ここで、阪神高速からのお知らせです。

阪神高速7号・北神戸線の「箕谷(みのたに)出入口」と「箕谷ジャンクション」では、

今週末から「舗装補修工事」のため通行止めを実施します。

なお、阪神高速32号・新神戸トンネルの「箕谷(みのたに)出入口」は通常どおりご利用いただけます。

実施は週末連続で、各回、土曜日の午前4時から月曜日の午前6時まで。

第1回の日程は・・・10月18日から20日、

続いて、11月8日から10日、11月15日から17日、11月29日から12月1日。

また予備日として 12月6日から8日、12月13日から15日、12月20日から22日、

さらに2026年1月24日から26日のいずれも土曜日の午前4時から月曜日の午前6時までを予定しています。

期間中、「箕谷ジャンクション」をご利用予定の方は、

「白川(しらかわ)ジャンクション」へのう回にご協力ください。

周辺の出入口では、「からと東出入口」、「藍那(あいな)、西行入口・東行出口」などを

ご利用ください。お出かけ前にルートのご確認をお願いします。

阪神高速では、安全・安心・快適な道路環境の維持のため、

定期的に補修工事を行っています。

工事期間中は渋滞が予想されますので、

時間に余裕を持ったドライブ計画にご協力をお願いします。

詳しくは阪神高速のホームページ「阪神高速ドライバーズサイト」でご確認ください。

画像1: 10月15日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!

「阪神高速maruごと ハイウェイ」では、

リスナーの皆さんからのドライブソングのリクエストを募集しています。

「赤maru」のリクエストフォームからエントリーしてください。

採用された方には、ドライブにも便利な、

「赤maruと阪神高速のマスコット・もぐらのコージくんコラボQUOカード」をプレゼントします!

たくさんのリクエスト&メッセージお待ちしています!

画像2: 10月15日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!
画像3: 10月15日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!
画像4: 10月15日水曜日 阪神高速maruごとハイウェイ!

This article is a sponsored article by
''.