第23番札所「応頂山 勝尾寺」をご紹介しました
先週は、第22番札所「補陀洛山 総持寺」を参拝後、「the Farm UNIVERSAL」でランチを満喫。
今週は、第23番札所「応頂山 勝尾寺」をご紹介します。
第23番札所「応頂山 勝尾寺」は、727年に双子の善仲・善算両上人が、大般若経書写の大願を
果たすため草庵を結んだのがはじまり。創建当初の名前は「弥勒寺」でしたが、平安時代、第6代
座主・行巡上人が清和天皇の病気を祈願で治し、天皇から王に勝つ寺「勝王寺」の名前を賜った
ところ、お寺側が畏れ多いと「王」の字を「尾」とし「勝尾寺」となりました。
ご本尊「十一面千手観世音菩薩像」は、豊臣秀頼が再建した本堂に安置。
780年に寺に現れ...