第19番札所「霊麀山 行願寺」をご紹介しました
今週のテーマは、「幽霊」!
京都市中京区にある第19番札所「霊麀山(れいゆうざん)行願寺」さんをご紹介しました。
西国三十三所で唯一の尼寺であり、「革堂(こうどう)」の名で親しまれている
行願寺さんですが、「幽霊絵馬」の伝説でも有名なお寺なんです。
江戸時代(1811年)、質屋で子守として奉公していた“おふみ”という少女がいました。
おふみはよく境内で、行願寺のご詠歌などを歌って子守をしていたそうです。
質屋のご主人は宗旨が違ったため、たいへん怒り、おふみをせっかんして凍死させてしまいました。
ところが、主人はおふみの両親に嘘をつき、遺体を隠してしまったそうです。
行願寺での通夜の夜、お...