2019年4月28日放送分【六波羅蜜寺編】
今回のテーマは「おみくじ」。
有名なおみくじがある第17番札所の「六波羅蜜寺」を紹介しました。
天暦5(951)年創建。開基は「市の聖(いちのひじり)」と呼ばれた空也上人。
京都市内で流行った疫病を退散させるため、自ら彫った十一面観世音菩薩を台車にのせて町へ繰り出し庶民救済に奔走したと言われています。
ご本尊である十一面観世音菩薩は12年に一度のご開帳。
円盤を3回まわしながら願い事を1つ唱える一願石、
ざるにお金を入れて3回水をかけて洗ってからお賽銭箱に入れると金運がアップすると言われている銭洗い弁財天、
自分の体の不調部分を撫でるといいといわれる、なで牛などに出合えます。
さらに「六...