2019年5月19日放送分【総持寺編】
今回のテーマは「秘仏本尊」。
ご本尊が秘仏の札所はたくさんありますが、
今、特別拝観を行っていてご本尊を見ることができる「総持寺」をご紹介しました。
大阪府茨木市にある第22番札所「総持寺」。
寛平2(890)年創建。
平安時代には東西に5丁、南北6丁にも及ぶ境内に諸堂が建つ大寺院で、
開基は中納言藤原山蔭。
平安時代の役人で料理の名手であったため、総持寺は料理の寺として有名です。
毎年4月18日に開催する「山蔭流庖丁式」という行事では、
食材に直接手を触れず箸と包丁だけでさばく伝統の技を披露。
全国からたくさんの料理人が見に来るそうです。
境内には包丁塚があり、プロの料理人から主婦まで...