2019年1月27日放送分【岡寺編】
今回のテーマは「厄除け」。
厄年にあたると、厄払いに行く方もいらっしゃいますよね。
厄年の年齢は、人の一生の中でも、体力的、家庭環境的、対社会的に転機を
迎える時期でもあり、災厄が起こりやすい時期として忌み慎まれています。
西国三十三所の札所のなかで「厄除け」といえば、日本最初の厄除け霊場といわれる「岡寺」。
第七番札所で、正式名称は龍蓋寺。奈良県の明日香村にあります。
龍蓋寺の名前の由来は、かつて飛鳥の地を荒らし農民を苦しめていた悪『龍』を、義淵僧正がその法力をもって池の中に封じ込め、大きな石で蓋をし、改心をさせたことからその名が付いたと伝わっています。
ご本尊である如意輪観音座像が日...