第31番札所「姨綺耶山 長命寺」をご紹介しました
今週のテーマは「長寿のご利益がある観音様」ということで、滋賀県近江八幡市にある
第31番札所「姨綺耶山(いきやさん)長命寺」をご紹介しました。
このお寺の始まりはおよそ1900年前と伝えられています。
「古事記」や「日本書紀」にも登場する武内宿禰(たけのうちのすくね)という人が、
この山にあった柳の巨木に「寿命長遠諸願成就」と彫って祈願したところ、
なんと300年以上長生きしたという伝説があるそうですよ!
その後、推古天皇の時代617年に、聖徳太子が来て、宿禰が祈願した柳の木で
千手観音・十一面観音・聖観音の三尊一体の像を彫り、伽藍を建てて「長命寺」と名付けました。
ご本尊は聖徳太子がつ...