第25番「御嶽山 播州清水寺」をご紹介しました
兵庫県加東市にある「播州清水寺」は、標高552mの御岳山山上にあります。
約1800年前、古代インドからやってきた法道仙人が、この地にとどまり、鎮護国家を祈願したのが始まりとされています。この地は水に不自由だったことから、法道仙人が水神に祈願したところ、たちまち霊水が湧き出たんだそう。このことから「清水寺」と命名されました。第16番の「清水寺」と区別して「播州清水寺」と呼ばれています。
627年に推古天皇の勅願により、お寺の本堂となる「根本中堂」が建立されました。ご本尊は、法道仙人が刻んだ一刀三礼の秘仏「十一面観世音菩薩」。30年に一度、ご開帳されています。播州清水寺は、1913年(大正...