画像: 第23番札所「勝尾寺」をご紹介しました

今週は、月参り法要当日の西国三十三所 第23番札所の「勝尾寺」さんをご紹介しました!

727年に双子の善仲・善算両上人が草庵を結んだのがはじまりといわれる勝尾寺。
創建当初の名前は「弥勒寺」でしたが、第6代座主・行巡上人が清和天皇の病気を
祈願することで直し、朝廷から王に勝つ寺「勝王寺」の名前を賜ったそうです。
ですが、寺側がおそれ多いと「王」の字を「尾」とし「勝尾寺」となったようです。

「勝尾寺」のご本尊は、観音の化身といわれた妙観(みょうかん)が7月18日から
1カ月で掘ったとされる「十一面千手観世音菩薩像」で、毎月18日に開帳されます。
源氏、足利氏、豊臣氏など、時代の覇者たちが戦の勝利を祈願したことでも有名です。
受験やスポーツなど、さまざまな「勝ち運」を祈願するため、たくさんの人が訪れますが
勝つ=己に克つという意味が込められているので、努力することはお忘れなく♪

「勝ちダルマ」やダルマをモチーフにしたおみくじなど、境内にはダルマがいっぱい!
ダルマをモチーフにした「勝ちグミ」など、ユニークなお菓子も販売されていますよ。

This article is a sponsored article by
''.