4月8日は、お釈迦様の誕生日ということで今回のテーマは「お釈迦様」。
そこで今回は札所の紹介ではなく、仏教の開祖・お釈迦様の話をしました。
お釈迦様は、今からおよそ2500年前、北インド東部にあったシャークヤ国の王子として生まれ、王子時代の本名がガウタマ・シッダールタ。
インドでは「目覚めること」を「ブッダ」というため、悟りを開いてから「ガウタマ・ブッダ」と呼ばれるように。
インドではシャークヤ国の聖者と言う意味で「シャークヤ・ムニ」ともいい、中国ではシャークヤ国は「釈迦国」と表記されていることとあわせて「釈迦牟尼」とも呼ばれていたそう。
日本では「釈迦牟尼」から「お釈迦様」と呼ばれたり、仏陀(ブッダ)の「陀」がとれ「仏」になったりしたそうです。
あの有名な「天上天下唯我独尊」というのは、お釈迦様の言葉。
シャークヤ国の王妃マーヤー夫人が不思議な夢を見て、
その夢の内容が右の脇から白い象が胎内に入ったこと、占い師に「偉大な子を身籠った」と 言われ、実際に右脇から生まれた男の子がガウタマ・シッダールタなんだとか。
生まれてすぐ立ち上がって七歩あゆみ、右手で天を、左手で地を指して
「天上天下唯我独尊」と言ったと伝えられています。
そのとき甘露の雨と美しい花が降ってきたとも言い伝えられているため、
4月8日に「お花まつり」としてお祭りをして、あま茶を振る舞うお寺も多いんです。
また西国三十三所の札所は観音信仰なので、毎回観音様のお話をしているので
お釈迦様と観音様の違いについて調べてみました。
仏像は役割におうじて「如来」「菩薩」「天」「明王」の4つに分けられます。
「如来」は悟りを開いた人で真理の体現者として人々を導く役割、お釈迦様は「如来」にあたります。
「菩薩」は悟りを開いておらず、悟りの世界と人間世界の架け橋のような役割。おなじみの観音様、お地蔵様は「菩薩」にあたり、インドの王族を模した華やかな格好をしています。
仏様を守る役割が「天」。四天王や大黒天、吉祥天など「天」の名前がつく方だけでなく、お寺の門によくいる仁王様も「天」です。
「明王」は「如来」が怖い姿に変化したもの。如来の教えに従わないものを強い力で導くため、髪を逆立て怒りの表情をしているそうです。
さて最後に、毎週お知らせしていますが、バスツアー第三弾のご案内です。
開催は4月25日(木)。
朝8時半にJR京都駅八条口貸切バス乗降場(アバンティ前)に集合。
「正法寺、通称岩間寺」と竹生島にある「宝厳寺」をお参りします。
琵琶湖グランドホテルで昼食をいただき、船をチャーターして竹生島へ。
このバスツアーでしか体験できないスペシャルな企画が盛りだくさん!
旅行代金は税込1万5000円、応募締め切りは来週4月14日(日)です。
残り1週間!
ご応募はヤサカ観光株式会社のホームページから。
https://www.yasakataxi.jp/trip_around33/
FM OH!ホームページや番組ブログでもご案内しているので
チェックしてくださいね。

This article is a sponsored article by
''.