画像: 第25番札所「御嶽山 播州清水寺」をご紹介しました!

今週は、兵庫県加東市にある第25番札所「御嶽山 播州清水寺」をご紹介しました!
およそ1,800年前に、インドから渡来した法道仙人が創建。御岳山の山頂付近にあり、
水に不自由だったことから、法道仙人が水神に祈願するとたちまち霊水が湧き出たのだそう。
それが「清水寺」と名付けられた由来なんだそうですよ。

その後、627年に推古天皇の勅願により根本中堂が建立され、「法道仙人一刀三札の秘仏」と
呼ばれる十一面観世音菩薩、脇侍に毘沙門天・吉祥天女の聖像が安置されました。
1913年(大正2)の火災の時には、ご本尊自ら避難したという逸話もあります。

西国三十三所の札所となっているのは、725年に聖武天皇が行基に勅願して建立した「大講堂」。
海抜500mの山上にあり、六甲の山並み、瀬戸内海、淡路島、明石海峡大橋、家島、四国等を
見渡すことが出来ます。ご本尊は、常時開帳されている十一面千手観世音坐像で、大正時代の
火災後に古様式で造られ、金箔仕様のご本尊。脇侍の一つには、地蔵菩薩像が安置されています。
『今昔物語集』では、地蔵聖と呼ばれた近江の僧が、夢のお告げに従い、御岳山に来てお堂を
建てたという話もあります。

十一面千手観世音菩薩のご真言「おん ばさら だるま きりく そわか」

This article is a sponsored article by
''.