via text - ここをクリックして引用元(テキスト)を入力(省略可) / site.to.link.com - ここをクリックして引用元を入力(省略可)
画像: 第31番札所「姨綺耶山 長命寺」をご紹介しました

今週は、滋賀県にある第31番札所「姨綺耶山(いきやさん) 長命寺」をご紹介しました。
長命寺の縁起ですが、「日本書紀」や「古事記」にも登場する大臣、竹内宿禰(たけのうちのすくね)
という人が第12代景行天皇のころ、この山に登り、柳の巨木に「寿命長遠所願成就」と刻んで祈願したことに始まります。宿禰は、なんと300歳以上(!)も長生きし6代の天皇に仕えたそうです。

その後、619年(推古天皇27年)に聖徳太子がこの山を訪れ、宿禰が祈願した柳の木に感銘を受けていたところ、白髪の翁が現れ、この霊木で仏を刻み、この地に安置するよう告げたといいます。
聖徳太子自ら、この柳の木で”千手観音・十一面観音・聖観音”の三尊像を刻み、伽藍を建立。
宿禰の霊験にあやかり「長命寺」と名付けられました。

ご本尊は千手十一面聖観音世音菩薩。「長生きの観音さん」と親しまれ、千手観音立像、十一面観音立像、聖観音立像の三尊で一体となっています。まさにトリプルご本尊! 秘仏で、国の重要文化財に指定されており、33年に一度開帳されます。

千手十一面聖観世音菩薩のご真言は、「おん ばさら だるま きりく そわか」です。
ぜひお唱えして、観音様に心をお寄せください。

西国三十三所 草創1300年記念特別展は、いよいよ9月13日(日)まで!

皆さん、京都国立博物館で開催中の西国三十三所 草創1300年記念特別展
「聖地をたずねて-西国三十三所の信仰と至宝-」は、ご観覧頂けましたでしょうか?
西国三十三所の貴重な寺宝の数々が一堂に会した、なんとも“有り難い”展覧会。
会期は、いよいよ9月13日(日)までです。まだの方は、ぜひ!

This article is a sponsored article by
''.