画像: 第31番札所「姨綺耶山 長命寺」をご紹介しました

「長生きの観音さん」として親しまれる長命寺の歴史はヤマトタケルの父といわれる第12代景行天皇の時代に、「日本書紀」や「古事記」にも登場する大臣、竹内宿禰がこの山に登り、柳の巨木に「寿命長遠所願成就」と刻んで祈願したことに始まるのだそう。竹内宿禰は、なんと300年以上も長生きしたと伝わっているんですよ。

その後、619年(推古天皇27年)に聖徳太子がこの山を訪れ、宿禰が祈願した柳の木に感銘を受けていたところ、白髪の翁が現れ、この霊木で仏を刻みこの地に安置するよう告げたといいます。聖徳太子自ら、この柳の木で千手観音・十一面観音・聖観音の三尊像を刻み伽藍を建立。宿禰の霊験にあやかり「長命寺」としました。

ご本尊は、千手観音立像、十一面観音立像、聖観音立像の三尊一体となった「千手十一面聖観音世音菩薩」で、国の重要文化財に指定されています。秘仏で33年に一度開帳。お前立は千手観音菩薩です。

西国三十三所草創1300年記念として、10月17日(日)~31日(日)まで、本堂内陣の特別拝観予定。朝9時30分~夕方4時まで。特別拝観料500円が必要。

ご真言:おん ばさら だるまきりく そわか

This article is a sponsored article by
''.