画像: 第32番札所の「繖山 観音正寺」をご紹介しました

滋賀県近江八幡市にある天台系単立寺院のお寺です。標高433mの繖山の山頂に位置し、推古天皇の時代、605年に聖徳太子により創建されたと伝えられています。聖徳太子が人魚のために開いた日本唯一のお寺として伝わっており、観音正寺には、人魚のミイラが安置されていたんですが、1993年に起こった火災で焼失してしまいました。今もミイラの写真は残っているそうです。

本堂もご本尊も焼失してしまいましたが、2004年に木造入母屋造の新しい本堂が落慶し、新しいご本尊が安置されました。インド政府の特別な許可を得て輸入した「白檀」の原木を23トンも使い、仏師・松本明慶氏が彫った総白檀の千手千眼観世音菩薩坐像です。高さは6.3メートル、座高およそ3.5メートルという日本最大級の大きさを誇ります。

昨年、聖徳太子が亡くなられて1400年ということで、2025年(令和7年)まで、さまざまな記念事業が行われています。聖徳太子の生涯が描かれた「聖徳太子絵伝」(全四幅)の復元が進められており、すでに第1幅目・第2幅目が公開されました。次は11月1日(水)~12月18日(月)まで、人魚のシーンが描かれた第4幅目が本堂内陣にて特別公開される予定です。
また、10月22日(日)には、西国三十三所草創1300年記念の月参り巡礼が観音正寺で行われます。

千手千眼観世音菩薩のご真言 「おん ばざら たらま きりく」

This article is a sponsored article by
''.