『和楽器バンド 蜷川べにのeasy going~和の響き』。
日本の素晴らしい伝統文化や心を世界に発信していく番組です。
今週もリスナーの方から「わたしにとっての和の響き」が届きました!
ありがとうございます!!
ラジオネーム「甲賀市の私はべにさんの・・・を持っています」さんが送ってくださった
「和の響き」は、「ひぐらし」。
せみのなかでも「秋の季語」であり、朝方と夕暮れ時に鳴く「ひぐらし」。
その鳴き声を文字にすると、「カナカナカナ」となりますが、
虫や動物などの鳴き声を「声」として認識できて、
さらにこのようにカタカナで表記するのは日本人の特徴だとか。
子供の頃から当たり前のことだと思ってきたので、「エッ?」って感じですよね。
では、なぜ、日本人の特徴なのか、どんな理由があるのか。
今週も蜷川べにがいろいろと掘り下げていきます!
そして、「easy free time」のテーマは、「あなたの○○の秋」。
みなさん、たくさんのメッセージ、ありがとうございます!
時間が許すかぎり、いろいろご紹介していきますので、
こちらもお楽しみに!!
ベストメッセージに選ばれた方には「番組ロゴステッカー」を、
また、「甲賀市の私はべにさんの・・・を持っています」さんと、
もうひとつの「虫の音」を送ってくださった「埼玉県のらく」さんには
「写真入り番組ステッカー」をお送りします。
今夜、10月7日(土)21時30分からの放送です。
ぜひ聴いてくださいね!
「わたしにとっての和の響き」大募集
みなさんが感じる「和の響き」を送ってください。
最近いろいろ音声データが届いています。
みなさん、ありがとうございます。
引き続き、募集しておりますので、
和を感じる音、お待ちしております。
応募方法
音源を送っていただくのに、ちょっとひと手間がかかります。
その詳しい方法は、【こちら】でご覧いただけます。
ご応募をお待ちしております。
また、蜷川べにへのメッセージもお待ちしております!
メッセージは、《こちら》からお願いします。